蛍池の24時間セルフ、ゴワゴワうどん!
惑星のウドンドの特徴
阪急蛍池駅から徒歩3分の立地でアクセス良好です。
24時間営業の完全セルフうどん店で革新的な体験を提供。
最高のゴワゴワ系うどんを堪能できる、話題の人気店です。
【注文したメニュー】かけウドンド 500円惑星の煮豚 400円生卵 50円【メモ】阪急 蛍池駅より徒歩3分。スタッフがほぼ常駐しない、購入から調理まで完全セルフ、24時間営業のうどん店。電子レンジ調理できるもの、惣菜などのトッピングの、麺以外のものであれば、持ち込み・カスタマイズが自由!山梨県富士吉田市にあるローカルうどん「吉田のおうどん」へ深いリスペクトを受けているみたいです。23時頃に訪問しましたが、店内は無人。店内は少し暗めになっており、入ってすぐにレジがある。タッチパネル、もしくはモバイルオーダーで注文。麺はかけと、汁なしの2種類のみタッチパネルの場合は、現金で清算する。冷蔵庫より注文したものを取り出し、ゆで麺機に投入。ゆで麺機は左は麺、右はトッピング用と分けられていました。初回だったので、表記通り6分をタイマーで測り茹でる。湯切りをしたら、盛り付けていただきました。麺は、かなり硬さがありコシが強い、もっちりとした食感で噛めば噛むほど小麦の旨みが出てきました。出汁は甘めの関西風で好みでした。味変調味料がたくさん用意されており、好みの味で食べれるのもよかったです。完全セルフで楽しい体験のできるお店でした。ご馳走様でした。
蛍池にある「惑星のうどんど」へ。完全セルフのうどん屋。固くて有名な吉田のうどんを初体験。メニューを選んでレジ横ポストへお金を投入し、冷蔵庫からうどんセットをとって、うどんを茹でます。今回は4分半。茹で場の横には、七味やカレーパウダー、胡麻などトッピングコーナーがあり、味変を楽しめる!この固さは癖になるかも。出汁は甘めの好きな感じ!
はい、あのテレビ番組をみて知り、来ました!肉うどん(700円)にしたかったのですが、かけうどん(500円)と、オプションでピリ辛とノーマルの豚と鶏、牛すじ煮と5種なトッピングでしたので、牛すじ煮(450円)を。値段はしますが、確かにしっかり入ってました。美味しい♬そして…こちらの口コミみて持ち込みOKとのことで、生姜天、海鮮かき揚げ、剣先イカ天を来るまでの途中のスーパーやら百貨店でみつけ持ち込み!辛めな七味も持ち込みましたが、七味も無料で置いてあるし激辛好きで自分推しなものがない限り持ち込まなくてよいかと思いますw麺は3分!持ち込みのせたりとかで時間はたってもうちょいたってますが、よいがしがし感!そしてうどんのかみごたえと1番合うと思うのは…剣先イカ天。こちらは千里阪急の地下のスーパー部分の魚コーナーでゲット!うん、イカ天いいかと思います!流石にいろいろいれて汁が足りなくなり、麺のおかわりだけでは難しいので、かけうどんおかわり。写真は撮ってませんが、おかわりは1分半でよりがしがし!イカ天は先ほどでほぼ食べ切ってたので麺と紅生姜天のあまりを…小麦のしっかり感と美味しいけど濃いツユと紅生姜のさっぱりさ。これまた美味しいです。ツユが美味しいと声もすくなくありませんが、がしがしな麺な小麦強さに負けないしっかりしたツユですので、ツユだけいただこうとすると結構濃いかと思いますので、全部たいらげたい方はお湯とか、昆布出しとかわるものを持ち込まれると良いかもしれません。あと、持ち込みのゴミは持ち帰りですので悪しからず。無料の味変トッピングも多いので、楽しみ方はほんと無限大かと!そして、しっかり2杯分の麺とつゆまでいただいていった私ですが…その後しばらくめちゃ水が欲しくなってました…ツユは残されてる方多かったので、その方が健康にはよいかと思います…肉うどん食べたかったなぁ…
色々持ち込みがOKみたいです。むしろ水とか無いのでもっていかないとだめです。うどん自体は讃岐とかでなく吉田?みたいです。かなり良く噛んで味わうタイプかとおもいます。個人的には好きです。少量で腹一杯になります。出汁はかなり個人的には塩辛い(しょっぱい)です。
最高のゴワゴワ系うどんとにかくうまいぜよ!関西の剛麺好きよ集え!
味噌ラーメンで有名なみつか坊主と同じ方がやられている、セルフうどん店。提供されるうどんは「吉田のうどん」と呼ばれている、極端に硬めのうどんです。セルフサービスのうどん店はそこまで珍しいわけではないですが、この店舗は無人の店舗、自分でうどんを作ってから食べることになります。冷蔵庫内のパッケージ(麺、スープ、かやく)を取り出して、スープや麵を温め、どんぶりに盛り付け、まで全部自分の手でやります。ですから「そんなのめんどくさいやろ」って思った方に向かない店舗なのは確実です。ただし、食品アレルギーの観点で麺を持ち込んでゆでられない以外は、食べ物飲み物持ち込み自由、電子レンジもあるので簡単なあたためも自由。ですから、コロッケを持ち込んで「コロッケうどんにしよう」はもちろん、ビールやつまみを持ち込んで「軽く飲んだ後、締めはうどんで」だってあり。自分でゆでるところから全部やりますから、「座ってただ待っている」ということはなく、その意味で待ち時間は0です。あれこれ試したい、やってみたい方にはいい店舗だと思います。そうそう、飲み水を含めて飲み物が現地に全くありませんので、飲みものが欲しい方は、近所のスーパーで買っておくのを忘れずに。
最近話題の蛍池にある「惑星のうどんど」へ。完全セルフサービス。メニューを選んでレジ横ポストへ入金。冷蔵庫からうどんセットをとって、いざ調理。うどんを茹でます。私は6分ゆでました。連れの方は4分半。茹で場の横には、七味やカレーパウダー、胡麻などトッピングコーナーがありました。まずは、七味と胡麻をかけて食べました。他のかたの口コミにあった通り、固めのうどん。讃岐うどんのコシのある感じではなく、、すいとん、とかの歯応えに近いのかなーという感じ。お出汁は、色が濃くてミリンか砂糖が多めの甘めのスープです。これは私はめっちゃ好きな味でした。うどんもスープも、好みは分かれるかもですね。お店のまわりにはスーパーやお惣菜やさんもあるので、トッピングを色々もちこんでちょい呑みしながらうどんを食べるのもいいかもですね✨
24時間完全セルフというコンセプトは面白い。どうやって保健所通したのか気になる。うどんの方は関西人には難しい方向性の硬さになっており、かなり人を選ぶと思う。関西人だと讃岐うどんのコシが強い奴(あたり屋系統)ならば馴染みがあると思うが、こいつは生の小麦粉感がかなり強い。味も濃い口醤油に味醂ベースで、出汁を効かせた系列のものではない。所謂関東系うどんの一種。「うどん」ということを意識せずに食べてみて、味覚が合う人は大丈夫だと思う。初めのうちに行ったため店員が常駐しており、造り方等教えて頂いたので、通常時のサービスは不明。説明全く無しだとどうして良いか判らない人が一定数居ると思う。店の雰囲気は良かった。立地も駅前で行きやすい。ただ、業態的にはロードサイドの方がマッチしていると思う。
名前 |
惑星のウドンド |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

去年の特集見て行ってみたいなぁーと思っていて。自転車を買い替えたので、サイクリング兼ねて出陣!!固めすきなので、5分ゆでであげましたが、思った以上にそこまで固くなかった(笑)調味料が沢山あって良かった。補充もキチンとされていますし。※8時?からメンテナンスで90分待ちになるので。本当にギリギリ7時40分に到着できてよかった。