阪大病院で楽しむキャラメルマキアート。
ホスピタルパークの特徴
月1回の血液検査後、ホスピタルパークで朝ごはんを楽しむ習慣があります。
阪大病院の入院患者が病室から眺める美しいガーデンの景色が魅力です。
シデやクスノキ、シラカシの実が膨らむ季節に訪れると心癒されます。
病院のリハビリ、運動といえば院内が主になります。それで退院時に足腰の衰えを感じる方もおられます。阪大病院のこのパークは、うまく利用することでそれも軽減されるかと思います。主に入院患者さんや関係 者が利用されていますが、一般の人も利用可能です。
今の時期、シデやクスノキ、シラカシ(ドングリ)の実が青く膨らんできているのでみものです。池には鯉の稚魚が元気よく泳いでいて子供も楽しんでいました。カリンも青い実(緑色)が大きくなって秋に黄色くなるのが楽しみです。雀もとても近くまでよってきて大事にされているのがよくわかります。誰かに餌付けされているかも。少しの間でしたが楽しめました。
名前 |
ホスピタルパーク |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

何十年も通っている阪大病院でなごみの場所といえば ホスピタルパークですね✨月1回、血液検査など すませて朝ごはんu0026昼御飯を食べる ルーティン~STARBUCKSの新メニューの中から選ぶつもりが、いつものキャラメルマキアートにしてしまう‥入院してるかたも 病室からの景色を見ておられることでしょう。歩いて体力維持をされてたり、程よい傾斜もあり どこまで歩こうと、目標も決めやすいかもしれませんね。2022