宝塚最強!
永楽庵の特徴
創業明治42年の老舗の和菓子屋で、宝塚の歴史を感じる場所です。
期間限定のくまのすみ太郎もなかは、特別感あふれる一品です。
内祝い向けの寳づくしは、多彩なデザインで喜ばれる手土産です。
2023年8月12日まで期間限定販売の「くまのすみ太郎もなか」を頂きました。くまのすみ太郎もなかは、永楽庵と元宝塚歌劇団花組98期生の澄月菜音さんことイラストレーターのSUMINAさんとのコラボ商品。一口サイズのモナカが3個入ってお値段は600円でした。北海道産大納言の粒あんに柚子皮をトッピングした夏にピッタリのモナカです。モナカの皮には「くまのすみ太郎」のイラストが焼印してあり、とても可愛い。再販してもらえると人気が出そうです。
宝もなかが美味しいです。プレゼントに購入しました。バラ売りで自分用にも購入しました。
老舗中の老舗にして宝塚最強のスイーツ!60年生きてきて永楽庵さんの宝もなかが頂点です。あんの甘味が唯一無二。女優檀れいさんもオススメの逸品というのもうなずけます。
内祝いの品としていただいたのですが、おめでたい寳づくしで、小判、打ち出の小槌、真珠の宝石、金銀の分銅、香料の丁字、銭宝石入れの巾着、金糸の隠れ蓑、宝物庫の鍵、の8種類がありました。あっさり上品な甘さの粒餡でひとつが小ぶりなのでついつい手が伸びてしまいました。
いつも手土産にお世話になっています。手土産と一緒に自宅用に緑色の小さな袋入りを買ってますが、それがまた可愛いです。甘過ぎず、冷蔵庫で日持ちもするので1日一個もご褒美にしてます!買ったその日のモナカも好きですが二日目以降の馴染んでいくモナカも好きです!
2021年9月訪問。有名な最中屋さんで、タカラジェンヌも御用達です。最中はバラで1個から買う事が可能で自分の気に入った形を伝えて購入されている方もおられました。私は10個入を購入。『詰めたてなので今日より明日明後日の方が皮が馴染んでいますよ』とアドバイスを頂きました。また、丁寧な保存方法が書かれた紙も付いていてお店の方の最中愛がひしひしと伝わって来ます。1つが小ぶりであっさりとしていて一気に2~3個食べられる感じです。これは何の形かな?って見ながら頂くのも楽しいですね。
とても、あっさりしていてお上品な味。宝塚へ行ったら必ず買います。無添加なので、身体にも、優しい最中小豆にはポリフェノールとビタミンB1が、多く含まれております。我が家用には、バラで、エコ購入。進物用は小袋タイプの「ひめたから」を、購入1日目はサクサク食感。2日目は皮が、なじんでしっとり。冷凍して食べると、小豆もなかアイス感覚。オススメです。
店の方おっとりと話をしてくれました。最中も小さめでした、お土産に50個買って帰りました。自分で最中の皮に詰めて食べるのも買って帰り早速餡を詰めて食べた皮がサクサクです。
久しぶりに宝塚へ出たので寄りました。やっぱり美味しい😍昔はおばちゃん一人であんを詰めて箱詰め包装全てをされてたのですが何年か前から娘さんもお店を手伝われてるのか2人でされてるので早かったです。今の時期なら冷蔵 冷凍も美味しいと薦めて下さって(宝ジェンヌOGが冷凍で召し上がるらしい)早速 両方してみました。私は冷蔵で十分 美味しいと思いました。冷凍すると最中が少し湿気る感じがしてて…サクサクが好きなので冷蔵が丁度あんこが冷たくて最中サクサクで最高👍
名前 |
永楽庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0797-86-3863 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

創業明治42年という老舗の和菓子屋さん「もなか屋さん」です。宝塚の歴代タカラジェンヌ達も足しげく通われる有名なお店ということで伺いました。テレビでもダウンタウンの浜田さんと檀れいさんがお店でもなかを買っているところを拝見しました。私は知らなかったのですが、もなかは、外の皮が柔らかい状態でいただくのが本当の食べ方だそうです。買ってきた状態でももちろんとっても美味しいのですが、私はトースターで少し温めて皮をパリパリにして食べるのも好きです。こちらのもなかの餡は甘すぎず、いくらでも食べることができる、甘いのが苦手な方でも食べることができるような気がします。宝塚に行った時は、寄りたいお店です。