狛江の宝、横穴式古墳へ!
猪方小川塚古墳公園の特徴
住宅地の中にある希少な横穴式石室の円墳です。
古墳公園が狛江古墳群では特に大切に保存されています。
約15~20mの直径を持つ規模の古墳が楽しめます。
いのがたおがわづか古墳と読む。狛江市にある。写真のように開門閉門時間があるので注意。駐輪場はあるが駐車場はない。住宅地の一区画にしっかりと整備されて保存されている。石室をガラス越しで見ることができる。ガラスの上部が少し空いているので、カメラは撮影できる。
狛江にたくさんある古墳の中でも、ここは一番大切に保存されている。それだけ史料的価値が高いのだろう。ベンチもあるので散策の休憩にも良い。
住宅地の中の古墳。内部が見れて当時の雰囲気が感じられます。
前方後円墳とかじゃなくても、古墳を見られるのは、良いところだと思います。冬期は16:30まで。夏季は17時まで。門で閉められてしまうようなので、注意が必要です。
とても居心地が良い場所でした。石室があり、とてもおもしろかった。
狛江古墳群の中では珍しい横穴式石室をもつ円墳で、規模は直径15~20m前後とされる。横穴式石室は複室構造をとっており、泥岩の切石で造られています。発掘調査の結果、耳飾りや鉄鏃、須恵器などが出土し、構築された時期は出土遺物などから7世紀第2四半期と考えられています。現在、公園としてきれいに整備されており、発掘された横穴式石室をガラス越しに見学することができます。なお、公園の開園時間は4~10月が9時~17時、11月~3月が9時~16時30分までになっています。
完成しました!古墳の石室とは、どういうものか?とても勉強になります。
公園の造成中。完成後に期待。
全然見えなかった。
名前 |
猪方小川塚古墳公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3430-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

「古墳公園」名称から広々とした公園が想像されますが、実物は住宅2‐3件分ほどのスペース。7世紀に築造されたと見做されている古墳の内部構造が展示公開されています。ガラス越に石室の様子を見学することができます。石室床に敷かれた丸石、多摩川の河原から古人がこの場所に運んだのでしょうか?写真付きの説明板もあり、古墳について学ぶことができます。猪方小川塚古墳は狛江市指定の文化財(市史跡)。訪問時、年配のご婦人が園内を清掃されていました。維持管理を市から委託されている方のようでした。猪方小川塚古墳公園は、清掃と整備がしっかりと行われている立派な史跡公園で、一見の価値があると思います。