波止の先に待つ灯台の美景。
御手洗港防波堤灯台の特徴
歴史的な街並みの中に位置する、落ち着く雰囲気の灯台です。
江戸時代のオリジナル灯台が住吉神社に移設され、歴史を感じることができます。
美しい風景と透き通った港の水が広がる、絶好の写真スポットです。
左下のチャリと比べると、結構デカい石燈籠型灯台。
千砂子波止を歩いて行った先にありますが波止はデコボコで石と石の間に隙間があってタイヤがハマるので自転車は担いで行った方が良いと思います。
2013/12/08来訪。塗色構造\t 白塔形灯 質\t 等明暗緑光明3秒暗3秒Iso G 6s光達距離\t 5海里塔 高\t 9.8メートル灯 高\t 14メートル初 点 灯\t 昭和15年3月平成3年9月27日、大型台風19号により、⾧年航海の安全を願い灯もし続けた白いスマートな灯台が、一夜にして影も形もなく消えて、平成5年2月25日改築。
【2023年06月20日訪問。2024年2月にレビュー投稿】・御手洗駐車場に停めて、トコトコ歩きで散歩しながらきた。・白い灯台。のんびりできる。・ゆったり海を眺められる。心地よい。結果、最高。
御手洗地区の景観を配慮し、灯明台をイメージした灯台。
美しい風景が見られる灯台です。ただし、こちらは復元されたもの。古いものは少し離れた場所に移設されてます。でも、この風景を見るために、この場所に行ってほしい気持ちがありますね。
ポケモンGOジム。
白くて綺麗な灯台ですが、これは平成4年に再建された物で、江戸時代のオリジナル灯台は波止の付け根の住吉神社の所に移設されています。昼間に訪問すると想像出来ませんが、夜間はグリーンのLED照明が点きます。通常の灯台のような、遠方を照らし出す機能はありません。
なんてことないところですが、灯台まで行くと海が近くだからか、すごく綺麗に見えます。瀬戸内の景色に癒されます。
名前 |
御手洗港防波堤灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/soshiki/koutsuu/onetapview/mitaraikobwlh/tour.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

歴史的な街並みの中にある大好きな場所観光客もあまり多くなく落ち着く雰囲気がある有料の駐車場もあるが、ちょい離れたところに無料の市営駐車場もあり。