おじいちゃんと楽しむ、絶品コロッケ定食。
キッチン せとやの特徴
かき氷やせとやコロッケが特に人気のメニューです。
幼少期の思い出が詰まった愛着のある場所です。
平日ランチ時は客足も少なくのんびり過ごせます。
毎年来てますが、今年もかき氷を求めてやって来ました。今年は藤色ブルーベリーかき氷とすいかかき氷、それぞれ600円と500円と食事と同じでとてもリーズナブルです。ちゃんとした素材を使ってこの値段と味は大満足でした🍧PayPayも使えるのでそれも◯です♪
平日ランチはあまり混まないようです。期間限定らしいきのこリゾットセット700円か鶏つくねバーグ定食650円か迷って後者。照焼タレとマヨネーズ添え。ナス、パプリカの焼き野菜も付いて、味噌汁、漬物ついてご飯おかわり自由。つくねにも野菜入っているのか歯ごたえも良く、美味しかったです。釜飯は時間がかかるので予約おすすめとのこと。ボリュームありそうです。椎茸入り瀬戸谷コロッケ、おむすびなどテイクアウトあり。メニュー豊富で案外安く良心的です。駐車場は交流センター、ホールと共同なので余裕です。車椅子可。2023.061100円の山葵丼定食(正式な名前忘れた)。白飯に刻み茎山葵醤油漬けたっぷり、すりおろし生山葵、鰹節、かいわれ大根。他に山葵葉の天ぷら2枚、わかめの味噌汁、ゆず味噌こんにゃく、漬物。丼はザクザクした食感と山葵の清涼な香り、まさに山の幸!といった美味しさ。1000円以下で他に魅力的なメニューも多いのに、さっぱりしながらも食べごたえあり、一度は話のタネにご賞味頂きたいです。天ぷらはサクッとカリッとしていて、香りはとりわけ感じないのだが、1枚はそのままかじりつき、もう1枚は粗く崩して丼のトッピングに。これがまた最高でした。2023.11とろろ定食、880円,生卵付きでご飯おかわり自由で、ここの一番推しかも。ざっくりした粗めのとろろ汁が田舎らしく良い。副菜は卯花煮物と柴漬、味噌汁あつあつ。
幼稚園児の頃おじいちゃんとよく来た思い出の場所です。時間の関係上、幼稚園終わった後くると閉まってたので休みの日に来たことが多かったですね笑。
平日のランチで伺いました。チーズリゾットを食べましたが、予想を上回る美味さでした!椎茸の出汁が効いてて、鶏胸肉が柔らかく多分鶏胸肉は低温調理なのかなと思いました。価格もお手頃でとても満足しました。強いて言えば、中央の席で取引先と打合せしている方の声が大きく落ち着かなかったです‥プレゼンなのか会食なのか不明ですが、仕切りがあったので仕切りの中でやっていただければ、他のお客様も落ち着いて食事を楽しめると思いました。せっかく自然を楽しめるガラス張りの店内なので雰囲気を壊さずゆっくりできるとさらに良いと思いました。
近所へ遊びに行った際、ランチで利用。現在、隣の公民館とともに外壁工事中のようだが、ちゃんと営業中。入り口付近のカウンターでオーダーしての先払い。レシートに印字された番号を呼ばれたら受け取りに行く食堂方式。なのだが、受け取りの際、番号を印字されたレシートを持って行ったらレシートごと没収されてしまった。レシートは返してほしかったぞ…釜飯が人気なので食べたかったのだが、オーダーから1時間かかると言うことで、とろろ汁定食に。釜飯を食べたい場合は、早めに予約を入れておく方がすぐに食べられていいと思う。とろろ汁は若干荒いおろし方で、それがまたアクセントになってとても美味しかった。生卵つき。個人的には生卵だったら黄身だけでよかったかも… ほかのメニューも美味しそうで、どれもリーズナブルなお値段。店員さんの多くは気さくなおばちゃんたちで、それもまたいい。次回は是非、釜飯を食べたい。
せとやコロッケ定食がおいしかった😋🍴💕普段1人では入れないけどここは1人でも平気でしたw
Petit restaurant cantine agréable pour faire une pause. Le personnel est très gentil. Repas pas trop cher. Les croquettes sont trop bonnes.
コロッケ定食オススメコロッケはテイクアウトもできますが、土日は完売することもあるので、早めに行ったほうがいいです。
コロッケ美味しいです。
名前 |
キッチン せとや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-3350-9935 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

何時もお世話になってます!様々なメニュー考えてます。釜飯数量限定ですが、地元食材ですので仕方ないでしょう?夏のカキ氷は凝ってます!皆さん立ち寄りの際はメニューの提案して下さい。そうして考え営業してます。