大山を借景にした美術館。
植田正治写真美術館の特徴
大山高原スマートICから5分、自然に囲まれた美術館です。
モダンな建物と圧倒的な作品が出会う場所、訪れる価値あり。
星空観賞にもぴったりな、特別な雰囲気が漂う美術館です。
大山高原スマートICで降りて5分の長閑な場所にある美術館です。植田正治さんの鳥取砂丘の写真が好きで3回訪問しています。常設展示の他、期間限定の展覧会も行われています。また、写真だけでなく建築も素晴らしいです。建物の間から見える大山と水鏡に写る逆さ大山が素敵です。周りの風景と爽やかな空気にも癒されるスポットです。
大山を見ながらゆったりできます。故郷である伯耆町に美術館を建築した写真家植田正治。人柄が滲み出ている笑顔が印象的でした。アマチュアカメラマンからプロへ。鳥取県(砂丘や弓ヶ浜や倉吉など)で数多くの人物画を撮影した。初期のころは演出し撮っていた。晩年は自然のまま撮影した。いずれにしても人物画をメインにしてます。人を大切にするからか人生は幸せそのものです。山形県酒田市の土門拳博物館にも行ったが作風はかなり異なります。リアリズムと演出。1階が常設とミュージアムショップ、2階3階が企画展になります。
大山の雄大さと調和した美しいモダンな美術館。二階ホールの気持ちよさがたまらない。展示品も見ごたえあり。鳥取砂丘に行く予定があるのであればこちらに立ち寄ってから向かうと感慨ひとしおです。ぜひ。
とある外国人がオススメする美術館と本で見かけて訪れました。展示や建物は写真撮るのが楽しくなるような内容で非常に楽しめました。晴れた大山は実に美しいです。二階のフォトスポットや映像室は必見。駐車場はかなりの台数停められます。駐車場は無料です。植田正治さんの純真さにジワーッと来た方は近隣の大仙焼久古窯も一緒に訪れてみてはどうでしょうか。全体に漂う優しさの溢れた焼物たちで癒やされるのもオススメです。
天気が良くなくて、大山は見えませんでしたが、それでもかなり楽しめました。
写真美術館としての感想ではありませんが、星空を見に何度か訪れてとても素敵な場所だと感じています。向かう途中までは木々が茂っていますが、到着すると空が一挙に開けます。星明かりの明るい日には大山のシルエットが夜でもくっきり拝めます。周囲の街頭の少なさも手伝って天の川も見えて、感動的なスポットです。
大山が見渡せる素敵な場所にあります。建物そのものもアート!
入場料は1000円で大山の鳥取県側の麓にあります。山陰地方出身の有名建築家の高松伸先生の作品でもあり、建物自体も素晴らしいです。建物間からの大山景色も圧巻でした。それに言わずとしれた植田正治先生の作品の数々。素晴らしい!!!植田調、遠近法、鳥取砂丘の写真は世界一だと私は思います。😙😀🙆🙂🙆私は米子に来るとこちらには大抵寄らしていただいてます。また来ますね😃
山陰が誇る大山を借景に逆さ大山とは!建築家と写真家の見事な融合に魅了されました。日常の空間を異なる空間にした建築家、絵画の様に撮ったアマチュアに拘った写真家2人の美術館だと思いました。
名前 |
植田正治写真美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-39-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大山を借景にした作品で有名?かなり何もないところにポツンとあるので、自動車でしか行けないと思われる。駐車場は広いし、週末でも簡単に駐車できる。入館料は大人1000円。1階は写真展などの企画展示、二階と三階が植田正治にまつわる展示となっている。天気が良ければ大山(だいせん)が綺麗に見える。来館者はほとんどがカメラをぶら下げていることからも、好きな人しか来ないかなり尖った美術館。子ども向けのものは何もない(敷いて言えば芝生がある)ので、子連れでの観光はオススメしない。大山ハムの直売所が隣接しているので、美術館と併用がおすすめ。美術館自体の所要時間は人にもよるが、さっと見れば30分、じっくり見ても1時間程度と思われる。