雲龍跡地で味わう絶品担々麺!
昇龍の特徴
醤油ラーメンは鶏ガラスープが上品で非常に美味しいです。
県北No1の担々麺は特におすすめの一品です。
落ち着く雰囲気の中で、手作りの餃子や酢豚も楽しめます。
醤油ラーメン🍜を頂きました鶏ガラでしょうか?細麺にスープが絡んでとても美味しいです。
カウンターと小上がりがあるお店です。車は店前に停めました。マーボー豆腐定食を頼みましたが、辛いだけで味がないと言うか旨みを感じられませんでした。
しょうゆラーメンと餃子、めちゃめちゃ美味しい🤤😋😋炙りチャーシューと胡麻が乗る上品なスープ、小ぶりの餃子はニンニク効いてとても美味い❗️一昨日は酢豚定食でこれも美味かったけど、ラーメンはおすすめ。明日、きたら、チャーハンかソース焼きそばかあんかけで迷うことになりそう。
酢豚定食をいただきました。ボリュームが有りますが、甘酸っぱいタレ最高に美味しく、ペロリ😋と完食です!ごちそうさまでした。また行きます。
とり天があまりにも美味しくて2回お代わりしてしまいました(//∇//)餃子もポン酢も手作りで美味しいし、醤油ラーメン、酢豚、麻婆豆腐、ニラ豚、どれを食べても美味しかったです♪♪♪奥さんも可愛いし、店主はガラガラ声だけど、いい人だし、絶対また行きます!!
県北ではNo1の担々麺旨い‼️
以前「雲龍」があった場所に新しくできた中華料理店です。「龍」の字が入ってますが、雲龍との関係性とかはよくわかりません。座席等は「雲龍」の時と同じレイアウトでした。開店当初は、人手不足のため夜のみの営業でしたが、ランチ営業も始まりました。ただし、メニューを限定しての営業とのことです。アルコール類の提供もランチではやってませんでした。ニラチャーハンを食べましたが、ニラの香りと、チャーハンの香ばしい匂いが食欲をそそる一品でした。みじん切りの紅生姜も良いアクセントになっており、美味しかったです。メニューには書かれていませんが、大盛りも注文可能でした。人手不足が早く解消し、メニューが増えてくれると嬉しいです。
以前、市内で人気だった「雲龍」の跡に出来たお店。大将は若い頃雲龍で働いていたこともありますが料理の味は別物と考えていいと思います。濃い味付けだった雲龍に比べると比較的あっさりした感じで僕自身の好みでいえば雲龍より昇龍です。大将が和食畑も長かったからか「素材の良さを活かす」感じの調理法に好感が持てます。炒飯はパラっとしながらしっとりした食感もあり、麻婆豆腐は口に入れた時は優しい感じで後から辛味がくる感じで、何より餃子は野菜の甘みがしっかり出ていて、これくらい美味しい餃子を食べたのは久々ってくらいに美味かったです。調理をする大将、給仕をする奥さんともにとても感じが良い、居心地の良いお店です。
名前 |
昇龍 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0978-24-0066 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

\u003c2024/1月\u003e久しぶりに行ったら、ちょびっと値上げしてました💦街中華もシノギが大変です💦元中華料理雲龍の後に居抜きで開店した中華料理「昇龍」駐車場は店舗前に3~4台といったところでしょうか?(建物長屋の他店舗お休みの場合は駐車できるようです。)隣に大きな空き地があったのですが今は他社の駐車場になっており停めることはできません。「雲龍」との関連が気になり店主に確認したところ、雲龍とは全く関係ありませんとのことです。『雲』をを突き抜けて、『昇』りつめたのかと思う屋号です。「麻婆豆腐定食」あっさりと辛くない、どちらかというと甘すぎるパンチの少ないお味でした。美味しいのですがどうしても「雲龍」おやじの麻婆豆腐と比べてしまいます💦スープ具は「わかめ」漬物は柴漬けでした。(ここはザーサイにしてほしいところです。)小鉢でスパサラがついていました。「とり天定食」とり天がハンパナイ量出てきます💦しかも旨いので食べ過ぎてしまいます。「ちゃんぽん」業務用スープ(たぶん)並みですが、これも野菜がハンパナイ量です💦私は味にパンチがないと思えたのでニンニクいれたかったです。「ニラ豚定食」薄めの醤油味ですが美味しい😋です♪すっこし甘いので辣油垂らして味変すると更に旨くなりました。定食はご飯🍚の量も多いので私は「少なめで!」って注文してます。(画像も小ライス🍚)男前の店主と、ハキハキした女性が3名の4人で切り回していました。お客さんも多く活気が出てきました。