大山と茅葺小屋の絶景邂逅。
御机の茅葺小屋の特徴
写真家たちが集まる、日本の原風景そのものの場所です。
大山を背景にした茅葺き屋根が、独特の風情を醸し出しています。
満ちた柿の実とコスモス畑が、四季折々の美しさを演出しています。
最高の場所でした。自然のままの生活が残っている景色と、大山の眺め、田園風景があり、その脇に小川が流れている。どこを写真で撮っても絵になる。また来たい。
大山を背景に可愛い藁葺き小屋地域の人に大切にされてる大自然の長閑な景色駐車場はありませんが、路肩の広くなってる所に止めさせてもらいました。田植えをされてたので、下から撮影しました。雪景色が魅力的なところ一度見てみたいと思う場所でした。
大山からの帰りに寄りました。長閑な農村の現役の農作業小屋のようです。伺ったおり お婆さんが中で豆?の仕分けか何かをされていました。声を掛けたのですが 聞こえないようです。もしや観光客が多くてうっとおしいのではと思いそれ以上声を掛けませんでした。私の伺った前後も5組ほど写真を撮ったり歩いていたり。そっと残していたい風景、環境という気がしました。
ここは写真を撮るには間違いないスポットです茅葺き屋根の小さな小屋と柿の木田んぼとコスモス畑をバックに雄大な大山と古い日本の原風景とでも言えるような長閑な眺めバイクのツーリングやクルマのドライブでも停められる広い路肩があります5~6台程度ですが短時間で離れる人も多いので回転は良いと思いますとはいえ平日13時台の訪問で常に数台止まっており中には撮影するのに夢中になりすぎて割り込む人も珍しくありません声を荒げるのも粋ではありませんコスモスの花びらを使って割り込む人を隠したりあえて大山とは違う方向をゆっくり眺めれば割り込み者はいなくなりますゆっくりとした時間を楽しむのも贅沢な時間の使い方だと思います。
2022年日本一周で訪問🏍️展望台でおっちゃんライダーに教えていただいた場所✨こちらは展望台とは違い渋滞や駐車場問題はなかった🍀手前に路側帯的な駐車スペースがあるのでそこに停めて散策しました🚶♂️茅葺き屋根と大山を写すにはなんかグレーゾーンぽい場所?(分かりません)を入らないと行けないチキンな筆者は遠くから写真を撮りました👀📷️✨エモエモの良い絵でした😃
日本の原風景そのものですね。大山と柿の木を入れて撮影すると、どこか懐かしい風景になりホッとします。あくまでも一般の方の建物と敷地であるためマナーを守って観光しましょう。専用の駐車場はありません。道路脇の広場に5台程度車が停められますが、あとから来られる方のために長時間の駐車はやめた方が良いでしょう。また、トイレや売店などはありません。風景を楽しんだり写真を撮ったら速やかに移動しましょう。
2022年10月29日(土)11時頃訪問。大山南壁に茅葺き屋根が入る撮影スポット。私もぜひ一度撮りたい、で行ってきました。日本の里山風景に大山。いいですね!
男はつらいよロケ地。プロカメラマンを目指している青年役の中井貴一が大山を撮影しているシーンにこの茅葺き小屋が映っています。
写真家の間では、定番すぎる大山の撮影地です。地元の人が小屋を維持していて、いつ行ってもよい状態です。手前の田んぼも撮影ポイントなので、田植え時期と秋の稲穂との組み合わせは最高です。
名前 |
御机の茅葺小屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日本昔ばなしの音楽が流れてきそうな風景が広がっていた。のどかでゆったりとした時間を過ごすことができた。