家族で楽しむ天然雪の楽園。
鏡ヶ成スキー場の特徴
初心者向けの短いコースで、安心して滑れる環境が整っています。
冬場でも雪が豊富で、パウダースノーでスノボーや雪遊びが楽しめます。
バイクツーリングの休憩場所にも最適で、広い原っぱでお弁当も楽しめます。
2023年、ペアリフト一本の短いコースのスキー場です。休暇村奥大山のスキー場なので、家族連れで雪遊びやちょっと滑って宿泊するのにはピッタリだと思います。ゲレンデは初級〜中級未満の斜度の一枚バーンですが、リフト左手に未整備バーンがあるので、パウダーの時は中級以上でも楽しめます。超初心者を教えるには、広くて緩い斜面があるので、教えやすいと思います。ペアリフトはスピードがゆっくりなので、初心者でも乗りやすいと思います。ただ一枚バーンで短いコースなので、長いコースを滑りたい中級以上のスキーヤーやボーダーには全く物足りないと思います。雪山の風景を楽しみながら、家族でのんびり雪遊びするのに適したスキー場という感じです。休暇村奥大山に宿泊すると、1日券が2000円になります。
小ぢんまりしたスキー場で私は好きです。初心者、初級レベルの練習にはちょうどいい。リフトも待ち時間もほとんどなく乗れる。さらに、半日券は安価で良心的。中級レベル以上の人には退屈になるかも?滑る距離も短かめでリフトも一基しかないので、ホントに初心者の練習、家族で雪遊び、観光スキー向きじゃないかなと感じる。駐車場も無料だし、終わったら日帰り入浴も出来て諸々丁度いい感じ。さらに帰りに、蒜山焼きそば食べて帰れば、満足感はMAX。自分が初心者なので感じる事ですが、リフトを降りてからの助走?するところが短いので慣れるまで不安がある。ホテルまで帰らないとトイレがないので、もう少し近くにあるともっといいかな。大山など、有名ドコロのスキー場が積雪が少ない中、普通に1m超えの積雪があるので、シーズン中は気軽に行ける。ウィンタースポーツを楽しむ感じで行くにはいい場所だと思う。
小さな子や、初めて間もないスキーやボードの練習にもってこいだと思います。なだらかな傾斜と広いゲレンデは安心です。そして蒜山ICなどから少し距離が離れているため混雑していないことが多いです。標高が高いため雪質にも積雪量にも恵まれています。ただし、レストハウスの営業が停止されているようで、トイレ事情に難があります。
米子自動車道蒜山ICから30分程の所にあるスキー場で、奥大山休暇村の宿泊施設があるスキー場。夏場はスキー場が休園しているので、今夏は星の見学で訪問した。大山のすぐ近くで蒜山高原も近いので標高も高く、夏の平地と比べても8度程気温が低く、当日も鳥取市内が36度とかの日に、ここは25度程で避暑地としても良い場所。星の見学なので到着時は23:00頃到着、既にキャンピングカーや乗用車が2台ほど駐車していたけど、全く混んでなくコロナも全然気にする必要なし。休暇村前の駐車場はホテルの駐車場らしいので、その奥のスキー場のゲストハウスの前の駐車場に駐車した。この辺一帯はスキー場と高原になっているので駐車スペースに厳密な区切りは無い感じなので、ホテルの前以外は駐車OKの感じで、もちろん無料です。周囲に街灯もなく、かといってホテルのほのかな照明も有るので、星の観測場所としてはベストな場所で、天気が良く空気が澄んでいれば流れ星が必ず見える、また天の川も見えるので写真撮影にもgood。周囲にホテルも有るので、女性連れや女性だけでも安心できる場所と思う。ただ公衆トイレがあるけど8:30~16:00迄と利用時間が決まっているので、出来るなら携帯トイレ持参するか水分控えめで行かれる方が良いと思う。近くのトイレは蒜山高原を降りて行ったコンビニまで行くか、近くのホテルで借りるかだけど、宿泊客以外が使えるかは不明。ランチは食べる事が出来る。星が見えなくても車中泊で、自然に囲まれた高原で涼しい一夜を過ごすのも、日常の喧騒を忘れる事が出来るので、なかなか良いもの( ^ω^)・・・
バイクで大山にツーリングに出かけたときの休憩場所に、よくこの場所を利用します。いろいろなタイプのバイクがいつも集まっていて見るのも楽しいです。景色もよく、開放感もあってリラックス出来ます。特に夏は、涼しく湿度も低く最高です。
12月12日AM8時雪はまだありませんが最高です。*(^o^)/*
キッズゲレンデが何かある訳ではないのですが、雪が多く楽しく遊べます。
キッズデビュー専用ゲレンデ 天然雪質に恵まれた立地と価格から大山スキー場の豪円山ゲレンデだけに行くなら ココを選ぶ選択肢も十分にありますただスタッフは冬季に手隙農家の方です ホスピタリティに期待に出来ませんが頑張ってらっしゃいます。
天気が良い日は荒々しい岩肌の烏ヶ山を観ることができます⛰広い原っぱがあるので暖かい季節ならお弁当を食べるといいです🍱
名前 |
鏡ヶ成スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-75-2300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ツーリングに良い時期はバイクの休憩者が多いです。飲料自動販売機があります。建物玄関前スロープが日陰の時は腰かけて景色を眺められ良いです👍