足立十一中前の美しい花壇。
足立区立第十一中学校の特徴
足立十一中の門前では美しい花壇が彩りを添えていることが嬉しいです。
学校の歴史を感じさせる18組まであるマンモス学校として知られています。
冬の寒さで氷結する地表面が見られる独特の風景が印象的です。
※※※ 足立十一中門前花壇 ※※※【花壇地表面の氷結 東区・西区】北向き、日陰、1月の寒さで地表面氷結、なかなか解けない。根の浅い花はほぼ枯れた。油断。元はと言えば土づくりの失敗。春が来たら、いろんな花の苗を次々と投入しよう。そう、生け花のように。※※ 22年門前学校花壇計画 ※※【 花壇規模 】東区 長さ12m✕幅0.75m中区 長さ20m✕幅0.75m西区 長さ 8m✕幅0.75m東端三角花壇底辺2.5m✕高さ1.5m✕1/2西端三角花壇底辺2.5m✕高さ1.5m✕1/2長さ延べ45m、面積延べ33㎡(10坪)【 中区 植栽計画 】(一年計画、段取り済)忘れな草→チューリップ→ビスカリア→鉄砲ユリ→日々草→しだれ朝顔→タイタンビカス→彼岸花→サルビア・アズレア※留意点 ①次の花の風景に自然に移行する。②種を取る。【 東区+西区 植栽計画 】(五月頃までは段取り済)アリッサム→パンジー・ビオラ→チューリップ→ビスカリア→その後は未定【文責】足立十一中開かれた学校づくり協議会 花壇担当。
この学校は素晴らしい。
皆様が想像出来ないかもしれませんですが、私の時代は学年クラスが18組まで有りました❗マンモス学校です。体育祭をすると、校庭が人で溢れてしまいます❗私の時代は、番長がいてアダ名が、ガマさんでした。なかなか良い人でしたよ。スポーツでも、区内でも一番の部活が多くみんな頑張ってました❗
学校前のバス停花壇をとてもきれいによく飾っておいたきれいな花畑作成していただきありがとうございます(原文)학교앞 버스정류장 화단을 너무 예쁘게 잘 꾸며 놓았어요 예쁜꽃밭 만들어 주셔서 감사합니다
生徒の態度が悪すぎます。ぶつかってきて振り向きもせずに言ってしまいまいました。ちゃんと教育なさってるのですか?卒業生として悲しいです。
名前 |
足立区立第十一中学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3887-8191 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

【『青の時代』】画家ピカソの青春期の陰うつな作風の通称。転じて、『孤独で不安な青春時代』とある。記憶の片隅に置いてほしい。君が今『青の時代』にあるなら、この花壇の花はいつも君を見て咲いていることを。そして、今を過ぎたら、咲いていたことを。( ささやかに君に贈るはこの道の忘れな草咲く青のふるさと )【『花壇でしか語れないもの』】『それを花壇自身が語る。それが真の花壇である』と。智者の「折々のことば」に載っていた視点を借用し原文を一部変更した。( 多弁を弄しているのは、花壇自身が語るに至っていないから。これは痛感している。 )【 雪は降る 】から始まる歌を思い出した。1月6日足立区は久しぶりに雪。花壇の忘れな草に雪が積もった。葉や茎が相当傷んだ。でも大丈夫。①忘れな草の原産地はドナウ川河畔の説。この程度の雪には耐える遺伝子。②根を深く張って寒さを凌ぐ。春が来れば天空の青を地上にもたらすだろう。( 風邪をひかないように )【 韋駄天の練習風景 】校内の片隅で学校花壇に植える花の苗づくりを行っている。時々、そばを韋駄天がかけ抜ける。走る姿勢が美しい。( 足立十一中陸上部は21年12月、東京代表として中学関東駅伝、全国駅伝を走る。 )【 枯れ葉散る 】用務員さんの協力を得て45リットル袋換算で約40袋分の落ち葉を校内で集めた。発酵させて腐葉土を作る。花壇土壌が団粒構造になり花がよく育つ。( 校内資源の循環を考える。 )【 ここのお花は長持ちするから 】「うちのおじいさんは、とても喜んでいるんですよ」。おばあさんは花壇の花を摘んでいた。注意しようと近づいた花壇管理人は亡夫の仏壇に供えるためと知って、自分も思いがけないことを言った。「こっちの花もどうですか」。今はいないあのおばあさんが教えてくれた。おおらかな気持ちでやれと。( 仏さまも喜ぶような花壇づくり )【 花むすび活動 財政自立の決意 】①区の活動資金助成満了、花むすび終えようの声。②生徒会が活動継続を願って自発的募金活動開始。③「生徒の声を大切に」歴代PTA会長が発起人になり、2005年「花むすび基金」設立。寄附金募集開始。今で言うところのクラウドファンディング。地域社会は好意的に受けとめてくれた。自立達成。現在は「足立十一中地域教育花むすび基金」に発展。(発起人の決意、地域の寛容に感謝)【 門前区道にある学校花壇の由来 】2001年度、本校中心に「通園通学路花むすび運動」が始まり、最初に学校東側隣地の一部を借りて花壇を作った。地域・生徒らから好評を得た。(その後返還、今は地蔵堂が建立されている。)翌年度、この花壇の延長を図り足立区から門前区道一部の花壇使用許可を得た。こうして門前区道における学校花壇活動が始まった。今年で20年目になる。(通園通学路花むすび詳細はネットで)【文責】足立十一中開かれた学校づくり協議会 花壇担当。