近江の隠れ家で焼き鳥を。
焼鳥せりの特徴
ワンランク上の焼き鳥を、お手頃な価格で楽しめる魅力的なお店です。
近江軍鶏や近江黒鶏など、珍しい食材を使った焼き鳥が楽しめます。
隠れ家的な場所にある、静寂の中で落ち着けるおしゃれな空間です。
店主が宣伝を嫌がる隠れ家的存在を大切にしている居心地いい空間です。鳥は滋賀県の近江鶏協会?からも認定されてる京都で数少ない店です。この鶏は旨味が半端なく分かる人が食べれば一目瞭然ならぬ一味瞭然です。半レアでもいける鮮度で火の入ったミディアムレアなんですが、そこはどんな食材も体調加減があるので、店主と相談すれば快く対応してもらえます。高級路線の焼鳥屋が乱立してきていますが、正直味ではそれ以上かと。胸肉が美味いのには驚きです。一品も中々創作意欲豊富で美味いものが出されます。お勧めは意外や意外のカッサータです。京都っぽい路地奥に店を見つける楽しさも、特別なものと感じます。正直店主同様教えたくない店の一つです。是非焼鳥全串を食べてもらいたいです。写真は食べるのに忙しく取れてません。他の方のを参考に!
久々の街飲み。静かな場所で焼き鳥を食べたいと思い訪れました。近江しゃもは食べ応えがあってじんわりと旨味があふれ、お酒とよく合います。ビールの後頼んだヒトミワイナリーの濁りワインがキリリと冷えていて暑い日にピッタリでした。そのあとクラフトコーラが飲みたくなって、ご主人にウイスキーを割ってもらいました。ハーブの香りがさわやかな懐かしい感じの飲み物でした。シメに頼んだ卵かけご飯も完食。卵もご飯も美味しかったなぁ。訪れた日はそこそこ大人の方が多かったように思います。カウンターのみですがゆったりと席をとっているので、隣の人が気になることはなかったです。路地の奥まったところにあって静かに会話を楽しめて快く飲んで食べることができてよかったです。
某イチオシの焼き鳥屋さんからの紹介で伺いましたが、想像以上でした。味よし、飲み物よし、価格よし、立地よし、内装そこそこよし、人柄よしで、オススメできます。焼き加減と品質に非常にシビアで好感を持ちました。
おしゃれで隠れ家的な店。もちろん焼き鳥も美味。
近江軍鶏、近江黒鶏のようなおもしろい食材を使っていて食べ応えありました。フードやドリンクの種類も豊富で何回も行きたくなるお店でした。店の場所はかなり見つけづらいですが隠れ家的な感じで良かったです。
路地の奥の隠れ家焼鳥京都らしい、細い路地を進んで行きますと大きな暖簾が静寂の中に、そっと佇みそこをくぐり入店。グレーで無機質な店内に少しの座席が並ぶカウンター。そのシンプルさがいい。焼鳥屋さんなのですが、落ち着きある店内。一人で、黙々と頂くのも居心地いい。お友達と、ゆるく会話するのもあり。店主さんとお客さんが、世間話など。優しく丁寧な店主さんが注文を受けます。この日頂いたのはどの位食べられそうとか、何が食べたいなど伝えて、後はお任せしてみました。■お通し■近江軍鶏もも■近江黒鶏ささみ■つくね■骨なし手羽■こころ■砂ずり■丸ごとピーマン■鶏スープ■焼きおにぎり鶏の種類も拘りがあり、部位も様々。どれも気軽にオーダー出来るし美味しい。ちょっと思ったのは、私みたいなノンアルコール派には少々塩系が強く感じる。スープや焼きおにぎりも。全体的にいい感じなので、あと少しの塩気を減らして貰えると嬉しいかな。ですが、美味しかったです。客の激しい出入りも無く路地奥なので、静かな時間がいい。隠れ家感が好きですね。ご馳走さまでした^ ^
名前 |
焼鳥せり |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-600-9130 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ワンランク上の焼き鳥を、デイリーなプライスでいただくことのできる素晴らしいお店です。カウンターだけの、町屋をシェフの DIY でイノベーションした、こぢんまりした店内で、ゆっくり料理を楽しめます。シェフのワンオペなので、いわゆる「パパッと食べる焼き鳥屋」ではないことにご留意ください。