旧正月、マムシよけの福力。
福力荒神社の特徴
毎年旧正月に賑わう福力荒神社の大祭、屋台が豊富です。
安産祈願だけでなくマムシ除けの砂も人気で郷土の知恵が光ります。
600年以上の歴史を持ち、地域の人々に愛され続ける神社です。
今年はあまり人手がなかったよ。
今日はコロナ禍にも係わらず大変な賑わいで出店も一杯で年寄りがわんさかでした。
毎年詣らせてもらってます。まだマムシには出会ってません。助かってます。
旧正月はいつもここですね。砂を買うのが目的です。露店もたくさんありますが、柴田のたい焼きは長蛇の列です。
お詣りの後御朱印頂きました。
旧正月の福力のお祭りの時にはマムシ除けの砂を買っています。大人気の柴田の鯛焼きも行列に並んで買いますよ。年中行事の1つです(^o^)駐車場は近くの小学校や保育園に500円で置く事が出来ます。毎年地区のPTAの方などが寒い中整備されてます。
なんの事の無い場所なのですが旧正月にはマムシよけの御浄砂など売られます。また屋台が沢山開かれています。
久しぶりに福力のお祭りにいきましたが、屋台もたくさんで楽しかったです🎵
おかげが有って、ちゃんとマムシが避けてくれます。その代わりアオダイショウが2日連続で部屋に入ってきました。
名前 |
福力荒神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0868-26-3305 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=333089 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

よく行く地元の神社です。旧正月の大祭には沢山の露店が出ます。(*≧ω≦)