上京区にある京都府警察本部の敷地内あるのが「平安京...
名前 |
平安京左京一条三昧坊ニ町跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.kyotofu-maibun.or.jp/data/gensetsu-pdf/gensetu-siryoupdf/r01pdf/R01-heiankyo.pdf |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

上京区にある京都府警察本部の敷地内あるのが「平安京左京一条三昧坊ニ町跡」の説明板になります。「平安京左京一条三昧坊ニ町跡」と書かれた説明書きなので平安京の説明かと思ったが戦国時代に掘られた大規模な堀の跡の説明であった。説明書きによると京都府警察本部の建設に伴い行われた発掘調査により平安時代から戦国時代の遺構や遺物が発掘されました。特に注目するべき成果は、戦国時代に掘られた大規模な堀の跡とのこと。堀の規模は幅5mで深さ3.5mで、発見された長さは70mで16世紀初頭のものである判断されるとのことでした。16世紀頃の京都は、北の「上京」と南の「下京」に分かれていました。この堀は、堀の北側にひろがる「上京」の町の防御の為に掘られた堀と考えられるとのことでした。