平洲と大仏、花の道で出会う。
「平洲と大仏をたずねる花の道」の途中、星城大学のキャンパスの横に位置します。東海市出身の江戸時代の儒学者 細井平洲が少年の頃、しばしば訪れて、こよなく愛したと書かれています。碑と案内板が立っているだけですが、付近の伊勢湾側の樹木を伐採して、工事をされていましたので、展望施設でも作られているのでしょうか?現在は海抜30mほどのようですが、当時は50mあったと書かれています。どうして、20mも海抜が低くなったかについては書かれていませんでしたが、興味のあるところです。濃尾震災では根尾の断層が6m上下にずれたと断層観察館で勉強してきましたが、それでは到底、説明できません。人工的に削ったんでしょうか?ご存じの方がありましたら、是非、口コミをお願いします。
名前 |
如来山旧跡地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.3 |
周辺のオススメ

ひっそりとあります。