西陣の町家で魅力発見!
西陣麦酒 醸造所 / 京町家タップルームの特徴
京都の西陣エリアにある町家を改装したブルワリーです。
小規模なお酒を醸造しているローカルな魅力を感じます。
工場見学や完成お披露目見学会が楽しめるお店です。
ローカルに小規模なお酒を醸造する場所が増えてきた中で、こちらは京都は西陣のエリアで町家を改装してブルワリーを作られたお店です。タップルームということで、お店でお酒を頂くこともできますし、その場で購入もできます。クラウドファンディングで応援させていただいたので、工場見学会兼試飲会に伺いました。工場の雰囲気はもちろん、障がい者支援の観点から運営されているのも素晴らしいと思います。ビールは全種京都らしくはんなりとした、まろやかな味わいがメインの香り芳醇なもので、和食に合うあっさり気味なものですが、この土地でこういったお酒を味わえるのは土地の恵みを頂いているようで幸せだなあと思いました。周辺にも足を運ぶ場所が多いので、お立ち寄りの際には軽く一杯するのがおすすめです。
工場見学に参加してきました。ビールもコクが効いていてとても美味しかったです✨
完成お披露目見学会に参加しました。とっても暑い日で喉がカラカラな中、親切に京町家と界隈の歴史についてご説明頂き、出来立てのクラフトビールとお土産も頂きました。おすすめは金曜と土曜日。社会的な理念にも共感出来、このまま引き続き応援したいです。ごちそうさまでした。
ご主人や、お店の方の対応はとても良いと思いました。京町家を改装した店舗も趣があって素敵です。出来れば、おつまみ(ナッツ以外)もあと少しだけあると良いなと思いました。純粋にクラフトビールを楽しむにはとても良かったです。期間限定のビールを頂きましたが、とてもフルーティーな香りで喉越しも爽やかでした。
名前 |
西陣麦酒 醸造所 / 京町家タップルーム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自転車で前を通りかかり、何のお店かと思い店先に駐輪してたら、やにわに店内から妙齢の女性が出てこられ「自転車で来ないで!目の前に交番あるからビールだせません!」と一喝されました。私はビール飲みに来たのではなく、何の店が出来たのか見て聞きたかっただけです。もちろん飲むなら徒歩で来ますし、自転車でも飲酒運転してはいけないのも承知しています。老婆心から言うてくれはったんでしょうが、もう少し状況を把握した上で声の掛け方があると思います。京都市内、それも西陣のど真ん中でお商売をされるなら、十分心得られるべきだと思います。