幻想的な夜桜、城跡で堪能。
鹿野城跡公園の特徴
幽玄且つ幻想的な夜桜が堀に映る美しい景観です。
水面に映る桜は訪れる人々を感動させる絶景です。
古城跡の遊歩道は、訪れる価値がある隠れた名所です。
かなり古いようで、ここまで整備されてる古城跡は少ないんじゃないかと(城巡りが趣味とかではないので、観光地の主観です)。堀の石垣のみ原型がとどめられてなかったり、天守台跡がホントに狭かったりします。写真は、急勾配登って行く天守台跡からの日本海側の眺め、堀に植えられた桜。
満開とシフト休みが重なり、行くならここだと。評判通りの桜の名所です。初めてで、駐車場に辿り着くまでが大変でした。混雑しますので、安全運転に心掛けて下さい。手作りのお団子、プレーンと桜の2種類。小豆あん、芋あん付きで500円!大きくて食べ応えがあります。ぜひ食べてみて下さいね。
3/16 山紫苑の帰りで寄りましたお堀の桜は咲いてなかったけど、Googleの写真に感動✨日差しの良い所で桜🌸咲いてました✨良い思い出🌠また来たい🎵
息を呑むようなとて綺麗な夜桜が見られます!昼間は水上自転車にも乗れます。私は これほど美しい夜桜を見た事はありませんでした。
3月29日に伺いました。満開の見ごろでした。平日だったので花見客はそれなりで駐車場も空きがありました。
22/4/9 訪問。鳥取市の西、鹿野町にある城址公園です。桜が綺麗と聞いて訪問しました。山陰道のインターから車で10分程。駐車場からお堀を見れば、見事な桜に囲まれています。城の石垣と桜、掘に並び水鏡に映る桜、どれも綺麗で感動的です。掘をぐるりと散策し、桜を上から見下ろせるかな?と城址を登りましたが、山の上は雑木林で見通しは効きませんでした。鹿野城は尼子氏の遺臣である亀井氏が居城として整備した城です。城下町には同士であった山中鹿之助の墓がある寺院もあります。亀井氏の出自は母の里の近くなので、近親感がある私です。小さな城址公園ですが、桜の時期はオススメ出来る美しい場所でした。
戦国時代の山城跡に遊歩道を整備した公園です。春の桜と秋の紅葉が有名です。桜祭りの頃は、夜間ライトアップされて美しく、人気がありますが、秋の紅葉はあまり知られていないようです。
桜の時期は、とっても桜が楽しめると思います。お弁当持って、お堀端で食べておられる人を見かけました。静かで、良かったです。
桜の名所とは聞いてましたが、水面に映る桜、想像以上にとても綺麗でした。駐車場調べておらず、この時たまたま停められましたが、どこに停めてよいかわかりにくく(特に夜)、大混雑になりそうなので要注意です。
名前 |
鹿野城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-84-2014 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夜桜を見に行きました。お堀の水面に映る桜がとても綺麗でした。雨が降っていなければ更に綺麗だったと思います。ただ、良い景色が見れるのはごく限られた場所だけでした。