丹波の桜並木、1500本の美しさ。
和らぎの道(七谷川桜並木)の特徴
約1.5kmにわたる桜並木と七谷川の風景は見事です。
JR亀岡駅からの臨時シャトルバスでアクセスが便利です。
1500本の桜が咲き乱れる名所で、特に平日はゆったりと楽しめます。
4/8に🌸満開だったので4/17に花筏が見れたりしないかなと再訪しましたが、川の水が枯れまくってて見れませんでした〜🌸お手洗いもあるし平日は人も少なめで来年も見に来たいと思えるスポットです。
4月8日桜満開でした❗️平日で10時過ぎに着きましたが、駐車場は少し空いてましたよ。
丹波随一と言われる桜の名所、2024年4月6日に行きました。開花は8〜9割といった感じで壮観でした。さくら公園からなだらかな下り坂になっており舗装された歩道をゆったり歩きながら左右に植えられた桜を眺めることが出来ます。逆に反対側に進むと坂道になってますが河辺に降りることもでき違った角度から桜並木を楽しむことが出来ます。歩道がしっかり舗装されておりベビーカーや車椅子、足腰の弱い方でも楽しめると思います。さくら公園の広場にはキッチンカーや地元の方らの出店などもありました。駐車場はさくら公園側が500円、道路を挟んだ向かいの有料駐車場が1,000円とさくら公園側が圧倒的に混雑します。10時に行った時には有料駐車場側しか空いてませんでした。昼過ぎにはどちらも入れなくなるほど混雑するので午前中に行かれたほうが良いでしょう。桜はソメイヨシノが多いですが、しだれ桜や山桜などもあります。
空気もよく、空いていてリラックスできます。ここの桜は、しっかり重厚感があります。朝8時に到着しましたが、比較的空いていました。運動公園のお手洗いは、狭い階段を降りていき、和式で持ち手は在りません。他所にもありますが、和式で、持ち手ありですが、あまり役にたたない位置でした。運動公園あたりの駐車場はほぼ満杯ですが、散策済みの方との入れ替えはできると思います。
桜を見に行ってきました。午前10時頃到着しましたが、多目的運動場の臨時駐車場は満車でした。(有料か無料かは不明)公園の向い側に有料駐車場が空いていましたので、そちらに止めました。普段は一日500円なのに本日は1000円でした。さくら公園にはトイレがあります。また、遊歩道にも何箇所かありましたので、トイレで困ることはないと思います。桜はちょうど満開で、長い遊歩道を歩きましたが、どこもきれいに咲いていました。下流は広大な土地にかなり大きな桜の木が何本もあります。川もあるのですが下流はかれていました。上流はこじんまりとした感じですか、桜がやや密集しているのと、川に水も流れていて、風情があります。最上流から見下ろしたのが一番きれいに感じました。
JR亀岡駅から臨時桜のシャトルとコミュニティーバスが出ている。1時間〜1時間半に1本出ている。12時45分の便に乗ったが満員で積み残しが出ていた!七谷川のバス停まで15分くらいで行ける所が渋滞で30分くらいかかった。七谷川につくとすごい人だった。バス停を降りて西側に1キロくらい桜並木が続いている。東側山手も500メートルくらい桜並木が続いていた。夜店も何店か出ていた!帰りは時間に合うバスがなかったので亀岡駅まで約4キロの道のりを1時間かけて歩いた。途中車が1キロくらい渋滞していた。歩道が整備されており歩きやすい!
2024.4.10に行きました!ハイシーズンは駐車場が満車になることもあるという情報だったので9時に到着するように行ったらガラガラで5台くらいしかいませんでした笑おそらく、満開は4/7~8くらいで、もう終わっていたのと前日の雨で散ってしまっている花も多かった為かと。しかし、まだまだ見頃という感じでとても綺麗でした!逆に散っている花がじゅうたんのようになっていて綺麗でした!桜の木一つ一つが大きくしっかりしていてとても圧巻でした。和らぎの道の並木道もすごいですが上流の川と桜のコラボレーションが最高に自然を満喫できる景色でした!人もそんなに多くなくて写真への映り込みも少く、いい写真が撮れました!
10年くらい前に行った時にきれいだったのを思い出して訪問。いくら調べても駐車場が何時からかわからなかったけど、8:45くらいに到着したら、ほとんど満車状態。係員の方に聞いたらほんとは9時からだけど、あまりに車がいっぱい並んだので早く開けたとのこと。道路の南側の駐車場は500円でした。桜はほぼ満開でとっても綺麗でした。10時半くらいに駐車場を出たら、車は列の最後が見えないくらいの大渋滞でした。車の方は早めの訪問をオススメします。
丹波地区では一番の桜の名所🌸遊歩道の両脇に桜並木が続き、遊歩道の隣を流れる七谷川も両土手に桜並木が約1.5km続きます。桜満開の時期、桜並木のトンネルを1.5kmに亘りゆっくり散歩🚶するのは、桜開花の時期ならではの楽しみですね。亀岡市街から約5km、2km奥に脚を伸ばせば丹波國一之宮の出雲大神宮もあるこの地を、私は普段ジョギングコースとして走っていますが、春は一番強い印象を受けますが、夏には夏、秋には秋の色々な顔を見せてくれます。
名前 |
和らぎの道(七谷川桜並木) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

桜まつり開催時に行きました。人もそう多くなく、屋台やキッチンカーも出店しており楽しかったです。高齢の母を連れて行きましたが、舗装路でしたので安心して歩けました。