朝焼けと灯台が出迎え。
長尾鼻灯台の特徴
国道9号の看板付き入り口から分かりやすくアクセス可能です。
180度を越える水平線と断崖絶壁の景色が織りなす絶景が楽しめます。
ヒラマサが釣れ、朝焼けや灯台の灯明で特別な時間を感じられます。
180度越えの水平線を感じられます。風の強い日は、避けた方が無難かも😅
遅めのお昼。海でも見ながら食べるかなとコンビニでサンドウィッチを購入して長尾鼻へ。9号線に看板が出ているので入り口はわかりやすいです。途中で本当にあってるかなと思うぐらい細く寂しい道を進むと二股にわかれます。看板はありませんが左が正解。右に行くと駐車場のある怪しげな広場につきます。おそらく展望台だったと思われます。舟型の展望台は帆の部分がなくなっておりカラスが止まって鳴いておりました・・・。右に行くと釣りをされる方の車で少々賑わってます。釣りのお客さんは500円、それ以外は無料です。一応、係の人がいて支払うシステムです。ここは毎年、1回はヘリコプターで捜索される割と危険な場所なのですが人気の釣りスポットです。私のお義父さんも一度、道具ごと流されて泳いで岸に戻ったきたそうです。急に大きな波が来るそうです。怖いですね。駐車場から途中夕陽が丘展望台を通って岩場にいけます。今日はこの展望台の東屋でランチ。絶景でしたが、ついでなので階段をおりて岩場へ。今日は天気がよかったのでさらに絶景でした。ちょっと歩くとこんなにいい場所があるんですね。帰りは階段を数えながら上がりました。204段ありました。ちょうどいい腹ごなしでした。
断崖絶壁を回遊するので、運動靴と革手袋を持参して観光した方がいいです。景色とスリルが最高です。
駐車場は用途によって有料と無料が分かれます。釣りや海水浴だと¥500、写真撮影だと無料です。灯台は無人ですが、横の駐車場には管理人さんがいて、色々と教えてくれます。駐車場奧の階段を下ると磯に着きますが、柵も無く結構危ないので、小さい子供さんを連れていくのはオススメしません。景色は雄大で、水もキレイ。階段の途中にベンチがあって、休む人いないだろ…と思っていましたが、帰りの階段が運動不足の身体にはキツくて、あのベンチには助かりました。
朝焼けがとても綺麗。
元旦に走りました時刻は正午過ぎでしたが、灯を灯す灯台が目に入りましたきっと新年を灯明で祝っているのでしょう。
なんとなく、海が呼んでるよーなー気がして😁ちょっといってきました。気持ちよかったー!😆
ヒラマサ釣れた‼️
景色が素晴らしい。雲のせいで水平線に沈む夕日はみれませんでしたが、来てよかったです。
名前 |
長尾鼻灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-42-2534 |
住所 |
|
HP |
https://www6.kaiho.mlit.go.jp/08kanku/sakai/nagaohana_lt/kisyou/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国道9号の入り口は比較的分かりやすい、看板付きです。しかし、そこからの道は、普通車一台分の幅です。離合箇所は、いくつかありますが、譲り合いです。大体、1キロ程度、景色の良いところもありつつ、終点に駐車場があります。私が行ったときは誰もいませんでしたが、観光なら無料、釣りやキャンプなど、長時間の駐車は有料です。確か、二輪車は200円だったかな。駐車場は、ドロドロになりました。あ、肝心の灯台には入れませんでした、、、、