布勢古墳から眺める湖山池の絶景。
布勢古墳の特徴
湖山池の美しい眺望は、古墳からの絶景です。
夏場でもひんやりとした涼しさが心地良い場所です。
典型的な前方後円墳が魅力的な史跡です。
布施古墳山王宮日吉神社より山を登ると 高台の広場へ高台から 湖山池は林と戸建て住宅で見えにくいですが 高台の広場の奥にこんもりとした丘があります。それが布施古墳です。国指定文化財。
この古墳は伊福部氏より以前の因幡国造の墓であるのかもしれないという。そう思えば、対岸にある鳥取市福井の天穂日命神社が元々は山王権現にあったというのもあり得る。
湖山池周辺の小高い地形にはたくさんの古墳が出土しています。🎶古代から中世にかけて(縄文、弥生、古墳時代から安土桃山時代)この地は政治、経済、文化の重要拠点でした。🥁「布勢古墳」は典型的な前方後円墳でこの地に有力な支配者の存在があったことが窺えます。👌15世紀、南北朝時代はこの地に因幡の守護職山名氏が近くに「天神山城」を築城しました。政治の中心が千代川を渡って久松山、鳥取城に移ったのは徳川家康の幕藩体制が開始の時からです。それまでの中心地はこの付近でした。✌️🥁🎷🤗
中は夏場でもひんやりとしています。
草も刈られ整備されています。古墳があること以外なにもありません。
典型的な前方後円墳。近くに日吉神社もあるので神社参拝のついでに寄ってみるといいかも。
典型的な前方後円墳。近くに日吉神社もあるので神社参拝のついでに寄ってみるといいかも。
名前 |
布勢古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

布勢古墳から眺める湖山池は素晴らしいです。