鬱蒼とした古木に囲まれた神社。
スポンサードリンク
地元の人達によく手入れされている神社。出雲型の狛犬も残っているが、口を開いている方は風化が激しい。
名前 |
松上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
「松上神社」は鳥取市徳吉、国道29号線の徳吉跨線橋を上がり切った所に鬱蒼と茂る古木が見えていますが、その古木の息づいている根元に神社の境内が広がっています。徳吉は中世の戦乱期と度々繰り返された千代川の水害を生き抜いて来ました。「松上神社」鳥居横に赤みを帯びた御神燈があり、石に嘉永六癸丑年九月吉日とあります。境内はけやきの古本数本と国道跨線橋とが空を覆っているので日中でも少し薄暗く空気はひんやりとしています。ですから真夏の暑い日には格好な涼みの場所です。境内には稲荷神社が祀られ祭神は保食神、度々の水害からの食糧難の解消、五穀豊穣が切なる願いです。令和二年の御大典奉祝の記念植樹が日光を浴びて生育をしています。いずれかの年月を経過して周りの樹木にも匹敵する力強い若木へと成長をして行くことを祈願しました。