神社の大イチョウ、歴史を感じる。
倉田八幡宮の特徴
大イチョウと社叢が素晴らしく、歴史を感じさせる神社です。
鳥取藩主の氏神として、珍しい平地に位置している神社の風格があります。
参道の長さ900mは圧巻で、訪れる価値がある神社の代表的な特徴です。
先日落雷のため燻っていた大銀杏も、元気です。
非常に立派な神社です。歴史を感じます。専用の駐車場もあります。
日本人はやはり、神社ですね。
広大な社叢に囲まれ荘厳で落ち着いた雰囲気の神社です本殿は銅板葺流造で御神木の大イチョウが一際目を引きます1581年羽柴秀吉の鳥取攻めで社殿や社叢の大部分が焼失したとの事です。
私が生まれた時、5つある名前の候補から、最終的に神社の宮司さんに選んでいただいたと親から聞きました。その神社がここ倉田八幡宮さまです◎そのことを知って以来、倉田八幡宮は私にとって特別な縁深い神社に感じるようになりました。時々ふと行きたくなった時に参拝させていただいてます◎神社の宮司さんたちも雰囲気がよくて、鳥取の神社で大好きな神社です。
お護りいただいております🍄
某幼稚園の初詣撮影でいきました。一つ発見したものにしめ縄飾りがかわってました。宮司さんの説明も有り、倉田神社オリジナルとわかりました。大根、炭、袋が付けられてました。大根は水、炭は火、袋の中は田作り、米等おせち料理に入る物(食)の意味が有るそうです。来年行った見てください。
2021.01.03 初詣で。静かな境内、社務所では若い巫女さん お守りなど縁起物の販売担当をしていた。
子ともが受験なので最後の手段に勉強の神様に神だのみコロナ対策もしてありました。
名前 |
倉田八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-53-1235 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神殿だけでなく、御神木の大イチョウや国指定天然記念物の社叢が素晴らしい。