江津神社の狛犬散策。
江津神社の特徴
千代川河川敷近く、新興住宅地の中に位置しています。
中国風や川六風の多彩な狛犬が出迎えてくれます。
よく手入れされた江津神社の清々しい雰囲気を楽しめます。
「江津神社」は江津集落入口に鎮座です。千代川の改修で神社場所が遷座したとのことです。江津は因幡の水上交通の要所として栄えたので元の神社の位置は千代川に近い場所に鎮座していたのでしょう。神社前の公園に秋祭の幟が風に靡いています。その日は今日から四日後の十月二十二日、この日は麒麟獅子舞が神社に奉納され、村中を門舞して廻るそうです。拝殿が開放されています。境内は閑静ですが、武王大明神が秋祭に降臨されていて霊験新たな雰囲気が境内に満ち溢れています。ですからいつもとは少し違うハレの賑やかな気分が拝殿と本殿とに漂よっています。
よく手入れが行き届いている神社。地元の人がなにかと手を入れているのだろう。真新しい狛犬がひときわ目立つが、山陰独特の出雲型のものではないのが惜しい。
名前 |
江津神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

普通だと通り過ぎるような所にある❗千代川河川敷を中央病院あたりで坂道を降りるとある❗新興住宅地の中にあり、普通だと行き辛い所❗真ん前にちょっとした公園あり❗中国風の狛犬、川六風の狛犬などたくさんある❗