千と千尋のトンネルへ、昼に出かけよう!
観魚洞隧道の特徴
夜の観魚洞隧道は暗く怖い雰囲気でドキドキ感があります。
昼間はジブリのような幻想的な雰囲気が楽しめるスポットです。
千と千尋の神隠しを思わせるトンネルの景観が魅力的です。
千と千尋の神隠しのトンネルまんまでした。
隧道って感じです。
観魚洞隧道 (かんぎょどうずいどう)と読みます。明治43年(1910 年)開通 石積のトンネル天城山を貫く旧天城トンネル天城山隧道(1905年)(あまぎさんずいどう)と同時期にひとつひとつ石を積み上げ造られた、歴史あるトンネルです。観魚洞トンネルを抜けると魚見崎高台から魚の大群が見え、昔は海が一望出来き 漁をするため「魚が、来たよ!」伝えた場所です。トンネルの石を良く見て下さい。丸みが帯びています。ひとつひとつ石を加工し芸術品です。
名前 |
観魚洞隧道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

近くに心霊スポットがあるらしいので夜に行きましたが、昼に行った方が良かったと後悔しています他の方の口コミを見ると昼はジブリのような雰囲気らしいですが、夜はかなり暗く怖いです。