鹿鳴館の如き庭園で抹茶を。
観音院の特徴
江戸初期創建の寺院で、中国観音霊場の32番札所として有名です。
池泉鑑賞式庭園で、抹茶と和菓子を楽しみながら拝観できる場所です。
美しい庭園では、亀島や鶴島など元禄時代の石組みを眺めることができます。
江戸初期創建の寺院。鳥取藩主の祈願所でもあり、名勝の庭園がすばらしい!😆拝観料には抹茶代が含まれ、庭園を見ながら頂く至福の時はすばらしかった♪😆山門の2階は構造上登ることができないが、そこに設置してある鐘をつかせて頂く。良い音色♪御朱印も頂く。合掌🙏 令和6年初夏訪問。
睡蓮が咲いていると聞いて訪問しました。600円で抹茶と安らぎがいただけます。
中国観音霊場の32番札所です。御本尊 聖観世音菩薩 阿弥陀如来 通称/出世観音開山・創建宣伝法印・寛永九年(1632)年代表的寺宝は、名勝観音院庭園・キリシタン灯篭桜が咲く頃の訪問をお勧めします。
鳥取市の市街地にある観音院は、中国三十三観音霊場の第32番札所です。 創建は江戸時代初期の17世紀で、天台宗の古刹です。私(大阪府在住)は、古社寺を巡るのが好きで、一眼レフカメラを片手に全国の古社寺を巡っています。今回は、御朱印巡りはもとより、数年前から勉強をしている考古・古代史にまつわる鳥取付近の史跡や博物館を3泊4日で巡りました。観音院には2022年11月24日に訪れました。観音院は紅葉の名所で、山門付近や有名な庭園のもみじがちょうど見頃を迎えていました。書院から眺める庭園は池泉鑑賞式庭園といわれ、名勝に指定されています。まるで京都の庭園のようで 、静かな佇まいの素敵な庭園でした。 拝観料は600円でしたが、お菓子と抹茶がついています。抹茶をいただき、とても気持ちの良い時間を過ごせました。おすすめです。
門からして風情のあるお寺でした。お庭は綺麗に整備されて借景を生かした趣があります。650円の入館料ですが、お抹茶とお菓子が付いてきます。とってもお得でありがたきサービス。静かな空間で一息つけ満足。
とても解放感のある庭園が素晴らしいお寺です。
中国観音霊場として訪問納経お願いしたら書置きがないので今から書くので庭園でも見てて下さいと言われ拝見する。特に庭に詳しくもなく興味も深くないのですが通常は有料?みたい・・・・。うーーーん、良さがわかりません、ごめんなさい。で、いただいた納経の文字が貧弱(汗)、ちゃんと住職がたくさん書いておいててほしいです。
素晴らしい庭園です!ちょうど蓮の花が開花して仏寺の庭園の趣を増してます。
朝イチ 我一人で抹茶を縁で頂きました(・∀・)👍🎵
名前 |
観音院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0857-24-5641 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

拝観料¥650-御朱印¥300-