静かに佇む鳥居と、隠れたお社。
雲山八幡宮の特徴
鳥居の横にそびえる幟が印象的です。
階段を登ると現れる小さなお社があります。
因幡平野を一望できる立地ですが、樹木に覆われています。
因幡平野が一望できる立地ですが、現在は立木が覆い繁り、展望が閉ざされているのではと感じました。再整備されれば、典型的な農村信仰の神社となり、観光名所にもなるのでは?と思いました。他にもこのような立地で現存する神社も多々ありますので、是非統合整備されることを望みます。
道路沿いに静かにたたずむ鳥居から階段を登っていくとあります。
イングレスのポータルさがしで初めて行った.小さいお社です.知らなかったわ.
名前 |
雲山八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

20200504 昼下り、鳥居の横で八幡宮の幟が風に翻っています。山頂の境内は祭りの神縄と祝日の国旗が掲揚してありました。雲山の山頂には(立岩大権現)があり、その山下には(法清寺)があり、大権現からの参道を下る途上に「雲山八幡宮」があります。この三角点周辺は古来から神聖な場として多くの信仰を集めています。山周辺は車が通り生活騒音あるにも関わらず、一歩山界に足を踏み入れますと樹木生い茂る鬱蒼たる別天地です。参道、神社⛩️、仏閣等地元の方がよく守ってきれいに掃き清められています。今日は祭りの最中、人の姿は自粛ながら参道には夜間の参詣に備え、灯りの用意がありました。