神秘の磐座群、守られた大自然。
坂谷神社の特徴
大木が立つ神社で、守られた空間を感じることができる。
祭神が大山津見命で、山の神としての神聖さを体感できる。
磐座群や巨石の中に、岩屋枡型の魅力が広がっています。
いい感じ 大木が、大石の上に立つ 守られた空間を感じます。
なぜにこのような場所、山越えの間道に神社があるのか?と推理しました。南北朝当時、福部栗谷から細川山陰道駟馳山峠を越えて岩美岩常二上城に馳せ参じるには、栗谷と細川との最短距離は坂谷神社がある地点の林道を通るがベストである。林道のこの地点からなら普段から砦の役割が十分に果たせ、山上から山陰道を通行する人や軍勢の見聞が一目瞭然です。「坂谷神社」は神社と言うよりは山頂近くに築かれた砦跡のように思われました。約166段の急な石段を上がり更にごつごつの岩山や岩石の散乱場所を通り抜けて岩山の中の祠にたどり着きます。人の手による造作は石段と祠位なことで下から参道の両脇はブナ林や杉林を始めとする稀有で見事な叢社です。全くの手付かずな自然です。いずれにしてもこのような間道の山高くに「坂谷神社」が鎮座されていることが一つの奇跡としか思えません。
#磐座 巨石 桝岩 磐座群 祭神が大山津見命で 山の神 巨石庭園奈良 山添村の 岩屋枡型(牛ヶ峰)巨石ばりの磐座があります。凄い場所です。さあ #磐座map で検索だ。個人の活動として 日本の古代からの聖地 磐座を集めた mapを各地域で 製作しましたので 皆様で シェア 磐座巡礼に御活用ください。 リンクフリーです。 磐座が氣になる方は 磐座MAPで 検索して観てください。my mapでシェア公開してあります。フェイスブックもしております。磐座map観たと一言添えて 御気軽に申請くださいませ。 よろしければ磐座巡礼のインスタグラムアカウント @iwakura_gram ご覧ください。
名前 |
坂谷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こちら名前が間違ってますね。正確には坂谷神社です。