三島駅近、十割そばと生わさび丼!
富士山三島十割そば 元年堂の特徴
三島駅南口から徒歩数分で、気軽に立ち寄れる立地です。
十割のこしのある蕎麦が風味豊かで美味しいと評判です。
自分でおろした生わさびを載せたワサビ丼は新しい味わいです。
三島で夜飯。生わさび丼食べたくて。オーダーと同時に生わさびとすりおろし機が運ばれてくる。わさびをすりおろしながらご飯の到着を待つ。すりおろしたわさびは爽やか。すりおろす意味はあるよな。鰹節とわさびをご飯に乗せて食べる。爽やか、すすむ。ちょびっと醤油を垂らすとさらにご飯がすすむ。緑も鮮やか。ざるそば啜りながらわさび飯。さっぱりの晩御飯。わさびすりおろすの楽しい。美味しさも増す。静岡、わさび処。シンプルにわさびを楽しめるメニュー。
16時に三島到着。飲食店17時からで数店開いてる店へ。釜揚げしらす丼セット注文。蕎麦は十割で旨し。シラスも旨し。蕎麦湯は店員さんに言わないといけない。写真撮る前に汁に一味入れてしまった💦PayPay等使えるよ。
三島駅南口から徒歩数分。三島駅南口を背中に右手に歩くとビルがあり、その中にありました。蕎麦屋さんで、とり天などのメニューもあります。値段は比較的リーズナブルで、お子様メニューもあるので子連れにもオススメです。
お蕎麦は十割とは思えないぐらいのこしがあり、風味も大好きな感じでした!なにより、店員さんの雰囲気が良いので、ゆっくり長居したくなるお店です^_^気に入りすぎて2日連続で来ちゃいました😁
同じ建物内にある東急ホテルに定期的に宿泊している者です。僭越ですがあまりお客さんが入っていないようにお見受け致します。他の方の厳しいコメントがございますが、当方からはこれまた僭越ですがいくつかご提案申し上げます。1 お茶のセルフサービスを止める天ざるで1500円程度取るお店でセルフサービスはないと思います。冬であれば暖かいお茶を客席に運び、ようこそいらっしゃいませと伝えることを推奨します。2 お蕎麦は短くお蕎麦の一本が長過ぎます。一度箸を上げてみたのですが立ってやっとお蕎麦が器から出る状況でした。長過ぎると食べにくいです。3 ワサビは地のものをメニューにワサビが別にありますが、せっかく美味しいワサビが採れる伊豆なのですから冷たいお蕎麦には全て標準として天城のワサビをつけることをお勧めします。4天ぷらの衣が堅過ぎる二度注文しました。とにかく堅過ぎます。パキッと音がしました。サクッとした食感をお願い致します。以上となります。ご検討頂けますと嬉しいです。よろしくお願い致します。
#三島 で、打ち合わせ後、ランチへ新しい #そば屋 が出来てて、#十割そば と #生わさび丼 って初めて聞く食べ物に釣られてしまう。#中伊豆産生わさび がまず提供され、出来上がるまで、おろしながら待つ#そじ坊 を思い出す出て来たご飯には、#削り節 が醤油が添えられ、おろした #わさび を乗せて食べるらしいで、おろしたてのわさびをパクって!一口食べた瞬間、ブフォってむせるよねそりゃ🤣そこから学習して、スプーンが付いてるのを見て、これは混ぜて食べるんだ!と解釈生わさび、削り節、醤油、ご飯を混ぜて頂くとなるほど〜ってむせずに美味しく頂ける!#そば について来た、わさびは使わず、生わさびを使って、いただくやつは、その方がそばも締まって美味しいね!しかし、久しぶりにむせたよ😁
ミトワみしま1階にある蕎麦屋さん。2022年10月26日オープン。オープンを記念価格◆もりそば 550円(税込)まずはそのままで。十割だけど、つるつるしてて美味しい。風味はあんまないかな。本わさび多めで嬉しい。卓上に塩があるのもいいね。わさびと塩で食べてみる。うん、いいね!つゆは甘めで鰹の香りがする。蕎麦全部漬けても大丈夫なやつ。蕎麦湯も声をかけると出してくれる。美味しかった!お冷お茶セルフ電子マネー可カウンター9席テーブル8卓。
名前 |
富士山三島十割そば 元年堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-972-5650 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

自分でおろすワサビを載せてワサビ丼。自分的には、実際には、あまりインパクトなかった。台湾風ぴり辛唐揚げは、ピリ辛ソースのほかに五香紛がふってあった。だから台湾風なんだな。