大正時代の水源施設、桜舞う静寂のひと時。
旧美歎水源地の特徴
大正時代の水源施設が保存されており、文化的価値が高いです。
2017年に国の重要文化財に指定された歴史的なスポットです。
桜が満開の時期に訪れると美しい景色を楽しむことができます。
もともとは鳥取市の水道ダム 老朽化と他の水源確保のため用途廃止された 撤去すると下流への土砂災害の危険があることから 砂防施設として残すことになり 上流側に腹づけして転倒滑動の補強を行った2017年国の重要文化財に指定された。
大正時代の水源施設が保存されています。当時の技術がよく分かる施設です。資料館もあります。桜も植えられていて芝生スペースもあり、春のお花見には良い場所です。先日、保存整備が完了したところでまだトイレ等仮設の部分があります。2018年秋に本格オープンされるそうですので楽しみです。
静かでいい。
名前 |
旧美歎水源地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

桜が満開の時期🌸に訪れましたので満足でした。🎶🥁何かノスタルジックな雰囲気を味わいました。😉この文化遺産は地元の方々、団体、クラブ、各種保存会等々が大切に守っています。 「旧美歎水源地水道施設」は今から約100年前の1915年(大正4)に作られ、役目を終える1978年(昭和53)までの63年間働きました。🎶🎷🎻施設が出来る前は川から水を汲むか、井戸水を使うかでしたが、この施設が出来てからは、今現在の形で水道から出てくる水を使用するようになりました。(ダムで貯水→浄水→量水→水管で送水) 役目を終えた施設は老朽化が進んだので平成23~30年にかけて修理、保存、整備がなされました。✌️そして昨年10月の末にグランドオープンしています。🎶🎶👌 施設は国指定重要文化財(建造物)となっています。美しいパステルカラーの門を潜りますと、芝生が広々と続いてまるでどこかの宮殿に迷い込んだようです。🥁🤗その中で5基の建造物がどっしりと勇姿を現しています。🥁 受付事務所でボールや🏸を借りて、広い芝生の中で遊ぶ事ができます😃ので👨👩👦👦で遊園地感覚で楽しめそうです。でも、周囲に柵はないので、転落しないように十分な注意が必要です。⚠️ゆったりとした時間がながれています。自動販売機、🚻あります。😃