亀の瀬トンネルでの美しいプロジェクションマッピング...
亀の瀬1号排水トンネルの特徴
下のプロジェクションマッピング体験で幻想的な時を過ごせます。
1時間コースの見学は予約制でスムーズに楽しめます。
扉が開いていれば自由に見学できるユニークなスポットです。
このクオリティで無料は申し訳ないほど、素晴らしかったです!機会があればもう一度両親を連れて伺いたいと思います。
柏原市の亀の瀬トンネル内プロジェクトマッピング定時ガイドツアーに参加しました、90分。トンネル内は、本当に涼しく寒いくらいですが、湿度は高いです。1号から7号まである排水トンネルの内の1号入口の最初の200mを見学することが出来ます。壁に書かれている数字は、入口からの距離を表しています。1〜20で、5は50m。排水は中央の排水路を流れて行きますが、中では途中に水抜き用の集水井を下から望めます。更に天井には横ボーリングの水抜き管もあり、大雨の後には、吹き出すくらいの水がここから出るそうです。コンクリートの壁には、角穴が設けられていて、生の岩盤を見て触ることも出来ます。大掛かりな地滑り対策を、間近で見れてとても勉強になります。
見学は下のプロジェクションマッピングをやっているトンネルとあわせて1時間コースで予約制。地すべり対策について学べる良い機会だった。
プロジェクションマッピングがとてもきれいでした。
鍵がかかっていなければ、扉を開けて入って見学していいそうです。動物が入り込まないように、扉は必ず閉めるようにとのことでした。
名前 |
亀の瀬1号排水トンネル |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

約90分の亀の瀬インフラツーリズムツアーで観ることができる排水溝で観るにはツアーへの事前予約必要です。地すべりの潤滑剤になる水を山から抜き出す巨大排水溝と思ってください。こんなのが1km角の中に張り巡らされているかと思うと、土木技術ってスゴいと感銘できます。冬は行ったことはないですが夏は入口から冷気が漏れ出してかなり涼しく、汗だくの状態で鍵が開くのを待つ身にはご飯を前に「ヨシ」を待つ犬の気持ちが身に沁みます。