神秘的な滝への険しい道。
シワガラの滝の特徴
神秘的な景観と圧巻の迫力を誇る幻想的な滝です。
滝までの道のりは険しく、登山経験者にはおすすめです。
雨上がりには特に注意が必要な滑りやすい険道があります。
長靴もしくはスパ長必須です。15時以降の入渓はお勧めできませんと看板がありました。15分程山道を降り沢に辿り着いてから15分程で滝の入り口まで行けます。県道には無料の駐車場があります。シワガラ以外にも滝があるので、ここで3〜4時間余裕があれば桂の滝にも行けそうです。
当方登山歴10年ほどの30代男性です。6月梅雨入り前の土曜日昼過ぎに訪れました。駐車場は6割程埋まっておりました。そして滝ですがまず簡単にいけるだろうと思ってる方、後悔します。階段で谷底に降りますがそこはシワガラの滝の谷ではありません。ひとつ尾根を越えた向こう側の谷底に滝があるので、下って→登って→物凄く下る、という感じの地形となっておりました。完全に本格的な登山道ですがよく整備されておりスニーカー、伸縮性に優れた長ズボンであれば問題ないかと思います。途中急傾斜のロープ場があったり、谷に降りてから滝までの途中にも鎖場や飛び石づたいの渡渉が何度かあるので未就学児には少し厳しいかと思います。実際子連れは見かけませんでした。登山経験のない方、体力のない方は出来ればどなたかと行かれるのが良いかと思います。
高さのある滝ではありませんが間近で見れるので迫力あります、歩道は奇麗に整備されていますが滝側300m位の勾配が結構キツイので注意が必要ですね。
まず入り口がわかりにくいです。車で上まで行ってしまった。転んでも水に濡れてもよい服装、長靴がいいと思います。ロープをしっかり持ってゆっくり行けばいいでしょう。トイレはありません。洞窟の中にある滝と外にある滝、両方楽しめます。しんどいけど、行く価値はあります。想い出に残ります。スマホを水に落として、高い買い物になったので、気をつけて下さい。パパが撮ったのを明日アップします。
とても素晴らしい景観でした。立派な看板がある駐車場があります。トイレはありません。階段を降りて遊歩道を進みます。急勾配を降りることになり設置されているロープなどを使って慎重に降りる必要があります。沢に降りると後は川を渡渉して上流へ向かうと洞窟が見えてくるのでその中です。20~30分かかります。冬場に訪れ、暖冬ということもあり雪解け水で膝上まで浸水しながら中に入りました。やはりここは夏に来る場所ですね(笑)
2018120120231210駐車場から滝まで往復60分程です。注意する箇所はロープor鎖+ぬかるみです。渓谷に降りてからは沢登りになります。入口看板にもありますが、キチンと準備して行く場所なので注意個人的に、靴は登山靴+滑らない長靴等2足持ちが安全だと思います滝は洞窟内を結構な水量で流れています自身の目で見る迫力はまた違うなの感じました。
とても神秘的な所です。お昼前が陽の光が入って、一番綺麗だそうです。ですが、行くまでにかなり険しい所が多く、気楽に行ける所ではありません。体調万全。服装も靴も👟しっかりして行かれた方が良いと思います。
2021.11デンジャランスな1.7km往復1時間半。駐車場からすぐに降りて行く階段があります。早めの時間に行かれる事をオススメします。安易に進んでいくと、すごく急な山道で軽い登山でした。シワガラの滝以外にも何ヶ所かありましたが、そんな余裕は全くない。ロープと鎖を頼りにゆっくり下って行きます。倒木の丸太を渡り、川の石を恐る恐る歩きやっと到着!神秘的な滝、きれいだなー(*☻-☻*)帰り道の方が短く感じましたが、今まで行った滝の中で1番辛かった!ここにくるまでのルートも高原が近いので景色を楽しみながらドライブできます。
洞窟のような場所にある直瀑。あまり光が射し込まないので滝壺の色は美しくないが、入り口の岩壁は苔と蔦に覆われ秘境感を漂わせた雰囲気です。10台ぐらい停めれる駐車場から階段を降り、200m程登ればシラガワの滝と柱の滝の分岐点。そこから800m、成人男性で行きが20分弱。帰りは30分程度です。行きは下り坂が中心で所々急な坂はありますが、鎖の手すりや残置ロープがあるのでそれほど危険ではありません。滝の100m手前から川を渡る必要有り。深さは最大で膝下です。服装は極力肌の露出しない動きやすい物を。帽子、手袋もあった方が良い。足元は長靴が最適。サンダル等でも行けますがマムシがいますので危険です。危険な箇所さえ気をつければ誰でもたどり着けるレベルの道程です。私が訪問時は明らかに足腰の弱そうな老婆が介助されながら滝まで到達していました。現地にはトイレがありません。事前に済ませておく事をオススメします。
名前 |
シワガラの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-82-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

行ってみたくて行ってきました、まず感動しました😍かなり美しい場所です。皆さんの指摘通り、多少登山経験があれば、普通に行けますが、一般の方は、危ない場所もありますし、周辺は携帯も圏外なんで遭難の可能性もあるので、午後三時を越えての入山はオススメしません最後に沢の中を歩くのですが、長靴やマリンシューズやクロックスを持参して履き替えると滝に近寄れて楽しめます❗周囲はアブやら吸血ブヨもいるから虫除けも必須です。