小代の温泉、山眺望に癒される。
温泉保養館「おじろん」の特徴
落ち着いた雰囲気の中で、濁り湯にゆっくり浸かれる温泉です。
近くの川のせせらぎが心地よく、自然に癒されるスポットです。
おじろスキー場に近く、スキー帰りに最適な温泉施設です。
結構年数が経過している様子の建物です。町内民は500円 町外民は600円露天風呂あり。ボディーシャンプーとシャンプーの2本置いてました。お湯自体はさほど匂いもキツくなくヌル付きもなくさっぱりした湯当たりでした。
建物は古いですが、気持ちの良い銭湯です。サウナと露天風呂あり。露天風呂は3畳程の広さです。掃除も行き届いていて気持ちよく利用できます。受付の人も感じ良いです。
2022年10月に利用しました。空いていてとてもゆっくりさせてもらいました。とてもお値打ちだと感じます。ありがとうございました、また伺います!■入浴料:600円■大浴槽、露天風呂、寝湯、打たせ湯、サウナあり■リンスインシャンプー、ボディソープあり■ドライヤー、綿棒あり■ジュース、アイスクリーム、懐かしい瓶ジュースの販売あり■有効期限が1年に延長されたスタンプカード貰えました。5個で一回無料だそう。
日帰りの温泉施設です。おじろスキー場のゴンドラ乗り場に近いので、アフタースキー、スノボに温泉に浸かれて良いです。夜は地元の人が多いようです。お風呂は大浴槽、打たせ湯、サウナ、半露天風呂がありました。泉質はツルツルして肌に良さそうです。二階のレストランでは但馬牛のハンバーグ、牛丼が食べられます。2022年秋、料金改定で入浴料大人600円になりました。
ゆっくり出来るスポットです。露天風呂もいいし、洗い場もきれいです。風呂上がりにロビーのソファでゆっくりまったり出来ます。夕方でもシーズンによっては空いてていいですよ。入場料は値上げされてて600円…安いなぁ🤗
国道9号から小代の街に向かって入って10分ちょいぐらいのところにある温泉です。建物の見た目はちょっと汚れが目立ちますが、内装は至って普通です。入ってすぐに下駄箱があり、受付でお金を支払います。料金は大人500円(町民は400円)、JAF優待で100円引きです。ロビー兼休憩所には自販機やアイスが置いてあります、手打ちそばを食べれる軽食レストランもありました。浴室は大浴場・寝湯・打たせ湯・露天風呂・サウナがあります。お湯の匂いは特にしませんが、熱々ではなく程よい熱さで、薄い黄土色に濁っていました。床面タイルや湯船の液面には赤い温泉成分が着いていました。じっくり落ち着いて入れる、良い温泉です。
落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごせました。露天風呂が川の側で自然を感じることができます。昭和の遺産という感じの建物が哀愁漂っています。スキーシーズンは混み合いそうです。
少しぬるめの濁り湯が心地よい。脱衣場の照明が薄暗いのが少し気になるかな。JAF会員証を提示すると100円引きになります。
日帰り入浴施設、大人¥500(JAF割引¥100)。ボディーソープ、リンスインシャンプー完備。内湯、露天風呂、打たせ湯、サウナ。源泉は薄い茶褐色、温度低めで長湯出来ます。休憩室に軽食堂有り。
名前 |
温泉保養館「おじろん」 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-97-3232 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.mikata-kami.lg.jp/www/contents/1228376564234/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

スキー場や但馬牛で有名な香美町の小代区にある温泉施設です。最近はキャンプ場が出来たらしく、神戸方面から来た若い方も見受けられました。村岡、湯村方面からだと482号線の途中にあるローソンの近くの道から小代区に入り矢田川沿いに登っていきます。おじろんや、ゴンドラの看板が見えたら右折し、その先にあります。駐車場も広いです。入浴料は受付で支払います、大人は600円、JAF会員は100円引きです。温泉は、内湯、打たせ湯、寝湯、露天風呂、サウナがありました。内湯はお湯がエメラルドのような綺麗な色ですが濁っている感じではないです、そんなに熱くなくて長く入れました。打たせ湯はなかなか刺激がありました、寝湯は個人的にはなんだか無防備な感じで落ち着かなかったです。露天風呂はほぼ外って感じで、川を挟んだ対岸から見えるんじゃないって思いました。たぶん誰も通らないし、男風呂だけだと思います。その分解放感はあるし、木に花が咲く季節はいい眺めだと思います。サウナは電気サウナで、サウナ用タオルなるものが置いてありました。温度は熱めで十分に汗が出ました。ただ畳2畳くらいのスペースで収容人数は3人から詰めたら5人くらいで狭いかなって思います。水風呂もなかったです。外気浴の椅子が置いてあるのは良かったです。