田舎のおばあちゃん家で味わう但馬牛すき焼き。
小代温泉 中佐屋旅館の特徴
昭和の雰囲気が感じられる、レトロなお宿でほっこりとくつろげます。
おかみさん特製の朝食は素朴で美味しく、特にだし巻き卵が評判です。
滝見亭の料理も楽しめる、但馬牛すき焼きが絶品の旅館です。
建物は昔の田舎の建物で、田舎のおばあちゃん家に泊まりに来た感じです。トイレは和式共同で古さを感じますが、料理はとても美味しい。夕食はこの地域で養殖されているすっぽんを食べましたが、量も多く満足でした。朝ご飯はだし巻き、鮭などシンプルでしたが、ご飯も含めてとても美味しいです。お風呂は温泉で、家族風呂でした。
九月のお昼時にランチを頂きました。古き良き日本の旅館といった建物で、入り口の生花も秋を感じさせ素敵でした。お食事は天然の鮎、舞茸、山菜等、小代を感じさせる食材を使用した秋の会席料理で、驚くほどお手頃なお値段で頂けます。ご飯は栗の炊き込みご飯となっており、おかわり自由なので、食べ盛りのお子さんや、男性の方でも満腹になると思います。(料理の内容は四季折々で変更されると思いますが、、。)次小代を訪れる際は、是非宿泊も兼ねて伺いたいと思います。
昭和の雰囲気が残っていて、とてもほっこりする旅館です。お風呂が温泉❗なのがビックリしましたが、しっかりと温まってぐっすり眠れました。
滝見亭が休業中とのことで、同じ経営者が営んでおられるこちらにお昼ご飯を食べに。地元でとれた天然の鮎や山菜に加え小代といえば但馬牛!味付けも抜群でとても美味しかったです。昭和感漂う旅館ですが室内はとても清潔で、のんびり懐かしい気分を味わうことができました!小代地区の観光名所からも近くおすすめです!
中佐屋旅館で昼食をいただきました。時期が秋ということもあり、地元で採れた山菜や魚、但馬牛が勢ぞろい。特に、クリごはん、アユの塩焼き、但馬牛のバター焼きは群を抜いて美味でした。ほとんどの食材が小代や周辺地域で採れたものらしく安心して食べることができました。店内は畳のお座敷になっており、寝転んでゆっくりとお昼寝したくなりました。また店員のおばあちゃんの愛想がとてもよく、おしゃべり上手。今度利用するときは、お泊りするのもありですね。
昔懐かしい感じの旅館です。うぐいす鳴く床 檜風呂 料理の味おいしい。小代川の天然ウナギ 鮎 いただきました。それで1万円しない 米がおいしい。朝食べない俺が おかわりしました。外見はあれですが、近くにある民宿の外見だけの 17000円の中身無しのより、ずっといいと思います。
建物、部屋は古いですが、清潔にしてあります。トイレ、風呂、食堂は共同。風呂は温泉です。店の目の前と店の横、二ヶ所の駐車場が完備されてます。旅館の近くにはコンビニなどありませんので、おやつなどはあらかじめ準備していきましょう。飲料の自動販売機は近くに一台だけあります。女将さんの人柄がとても良く料理もボリュームがあり美味しかったです。8月末でしたが、田んぼの色がすごく綺麗でした。少し車で走れば美しい棚田や吉滝という神秘的な滝へ行けます。私は吉滝へ向かう道中、6頭の集団の鹿と出会いました。でも、すっと山の中へ逃げてくれましたよ!(^。^)
楽天トラベルで予約。1人利用。スキー中に利用しました。・お風呂貸し切りでのんびり使えました。・夕飯すき焼きプランで予約少食な方なので多いですがなんとか完食。たくさん食べる方には丁度良いかもしれません。ご飯はおかわりし放題・朝食普通。朝から湯豆腐もさっぱりして良かった。・部屋1人で12畳でした。昔ながらのスキー宿でしたがのんびりダラダラしたいなら丁度良いです。田舎の祖父母の家な感じ。・まとめ色々と古いですが小洒落たところは落ち着かない、ひたすらダラダラしたい派なので良かったです。旅館の人も良い感じの距離感でひたすらダラけてのんびり出来たのでまた利用したいと思います。
ゆったりお宿です。駐車場と旅館は対面なので車に注意。
名前 |
小代温泉 中佐屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-97-2018 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

レトロなお宿。読書会メンバーが近畿各地から集合する合宿の旅につき楽しく雑魚寝。三階までの部屋を手摺を頼りにあっちへこっちへ膝弱にはちょっと拷問。食事も海の物山の物が美味しい。名物スッポンもジュレ風で感動、朝は炊き立てご飯にお代わりの声が続出。お風呂場のドライヤーが故障とか。老若女子はガッカリ。