癒しの森林散策と但馬牛。
但馬高原植物園の特徴
雑木林の中でゆっくり散策できる癒しの空間です。
豊かな自然に囲まれた大カツラが見どころの植物園です。
冬季限定のかまくらレストランで絶品但馬牛を堪能できます。
ゆっくりと散策&散歩するには良い!無菌検査済みの【かつらの千年水】が湧き出てます。空のペットボトル持参されるのをお薦めします😉2022年10/23現在では、紅葉はまだでした❗
愛犬も一緒に入園出来ます。入園料は大人500円。その価値はあります!とても水がキレイで、マイナスイオンを感じ、癒やされました。こんなに素敵な所ならモッ早く行くべきでした(笑)湧き水も汲めるので、オススメします。私はコーヒー好きの父に持ち帰り、コーヒーをいただきました。混雑してほしくないスポットです。
植物園は、癒しを感じながら緑の中を散策する所ですかね?園内の「大カツラ」付近の湧水は、匂いが無く飲みやすい。言わいる「美味い。」ってやつです。
500円を払って、45分くらいでのーんびりぐるりと散策できます!360℃グリーンで癒やされます!屋根はないので、晴れの日がおすすめかな☆空の容器を持参するか、受付でペットボトルを購入すれば、カツラの千年水をくんで帰れます!
ても良い。美しくカツラの大きさ、バランスの良さにずーっと見ていられ、飽きが来ない植物園。と村岡やハチ北にきたなら、おすすめの場所。植栽も美しく、どこを撮影しても絵になる植物園なるべく自然な形での展示をこころがけていおり、美しい。高原の植物を中心に年中たのしめる。雪の多い12月から3月中旬あたりまでは雪のため園内に立ち入ることは出来ない。この3ヶ月~4ヶ月近くの休園が、この植物園の美しさを保っているとおもわれる。トイレは、入り口と園内にある。イベントも開催され、楽しい植物園。園内ガイドもあり、参加すると楽しい。また、ヒュッテにはおいしいランチなどの食事を出来る場所もあり、のんびりした時間を過ごすことができる。道路わきに設置されている千年水を汲むことが出来る施設があり100円程度で汲ませてもらえる。天然水のなかでもトップクラスにおいしい水。
自然のままなので、もう少し手を加えて きれいにした方がいいと思います。フォトコンテストをしていて、好きな写真にシールを貼るのは 楽しかったです。四季折々の花とかが楽しめたらいいのにと思います。植物園の名に恥じないように、頑張って下さい。
植物園では、森林浴、花を楽しみ、小川のせせらぎに、リフレッシュ。園内のレストランでは、但馬牛の牛皿セット🍴をいただきました。すき焼き風で美味しかったです😄食後に、コーヒーのテイクアウトを追加で注文。「お時間少しいただきますが」と丁寧な対応。お店の外のベンチで待っていると、なんと丁寧な包装!😆おもてなしの心、感じました🎵但馬の自然に、また人の温かさに、リフレッシュできました。😄
9号線の宇和野高原口から駐車場迄5
非常に手入れされた、とても綺麗なのに広大な洋風庭園といった雰囲気です。ですが、そこは兵庫県、日本らしい動植物の宝庫でもあります。園内にはクヌギやコナラなど夏の昆虫が大好きな木々も豊富で、また湿原もあるので、かなり幅の広い昆虫観察ができます。一方あまり危険な生き物は散見出来ないので、子供連れでの体験にももってこいです。もちろん園内本来の様々な名所は必見です。
名前 |
但馬高原植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-96-1187 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

11月という季節のせいかもしれませんが、植物園というよりは雑木林の中にある公園です。まともに展示されてるようなものがありませんでした。ここの目玉は大桂の近くで汲める名水かな。