歴史息づく不動院岩屋堂。
不動院岩屋堂の特徴
国の重要文化財に指定された不動院岩屋堂は訪問の価値があります。
気軽に行ける場所にある日本三大投入堂の一つです。
大きな岩をくり抜いた独特のお堂は迫力満点で歴史を感じます。
国道29号線から直ぐにあるお堂てっきり険しい山道の先にあると思って寄った事がなかったけど楽に行けると知り来ました。国道から脇道を200mほど入ると駐車場があり、そこから平坦な道を徒歩数分で岩屋堂に到着静寂の中に目を見張る建物がありました一見の価値あり休憩室とトイレありトンネル工事中で駐車数台分のみ(2024/5)
2024年5月ちょうど近くを通る用があったので、行ってみることに。三朝の三佛寺の投入堂のように遠くから眺めるだけなのか、また、国道からは結構離れているのか?と思っていたら、数百メートルでアッサリと到着してしまいました。こちらも負けず劣らず周囲の岩をくりぬいてスペースを確保しお堂と下にある神社が建てられている。かなり近づくことができるのですが、神社拝殿まで、奥の岩がくり抜かれた部分は落石の危険があるので立ち入らないでくださいと表示がありました。お堂の方は、階段手前まで近づく事ができました。
三大投入堂のひとつで、他の2つと違い駐車場から歩いてすぐに拝観できる為、最もお手軽です。駐車場はスペースがあるって感じで数台停めれる感じでした。また歓迎の看板や、畳のある休憩所にはミニチュアの投入堂なども飾られており、ゆっくりできました。お手洗いも完備。やはり岩山の中にお堂があるのは不思議で荘厳な感じがありますね。
以前から気になっていたのですが、なかなか行く機会がありませんでした。5月最後の日曜日に思いたってふらりと寄ってみました。若桜駅や道の駅ある場所から車で10分くらい走ると、案内看板があります。それを目印に右へ曲がり、200mも走らないうちに到着します。気がつけば右手に見えるといった感じで現れました。公民館が道路左手にあるので、その前付近にも停められるようですが、岩屋堂を過ぎて150mくらいの場所に駐車場があります。車を停めてものの2、3分で着くので駐車場に停めることをオススメします。あまりにもあっけなく到着するので、三朝町の三佛寺投入堂よりも超楽勝で参拝できます。それにしてもこの鳥取県内に日本の三大投入堂があるとは驚きです。お堂の左下にはお手洗いや休憩場所があります。見学に時間もかからないので、気軽に寄ってみるのもオススメです。
観るだけで・・・「心に感じます」そんな不動院岩屋堂です。トイレや休憩所なども完備されてますし上流150mも歩けば駐車場があります。公民館に駐車は{NG} 御利益が無くなりそうです。
不動院岩屋堂、鳥取県八頭郡若桜町岩屋堂。本尊=不動明王。大同年間、806~810年の創建。窟堂とも。妙見山神光寺の一部だった。岩窟利用の舞台作り、密教系。日本三大投入堂の一つ。驚くような場所。小さな堂だが、奇抜な風景とともに村がある。現実離れした風情を持つ。
日本3大投入堂のひとつです。一番有名な投入堂は道中の危険度が良く語られますが、こちらは超楽勝です。バス停から歩いて200m位を舗装路を歩いて辿り着けます。バスを利用される方は行きと帰りでバス停の場所が異なるのでご注意下さい。
【最も手軽な日本三大投入堂】西日本1周の際に訪問しました。日本3大投げ入れ堂の中では最もアクセスがしやすく、登山をすることなく拝見できるのは、こちらの投入堂だけではないでしょうか?しかしその手軽さとは裏腹に、非常に厳かなふいんきで、歴史の重みを感じることができます‼︎今の物迫力がすごい!神社の古さはもちろん、御堂の歴史的価値を考えるとたまらない気持ちになります(涙)晴れた日に行ったので本当に美しく、ついついたくさん写真を撮ってしまいました…‼︎惜しむらくは、空海さんが掘ったと言われる本尊、不動明王を見ることができなかったこと。不動明王好きなんだよなぁ…。日本人としては必ず1度は見て欲しいスポットなので☆5としました。
三徳山三佛寺の投入堂(鳥取県)、龍岩寺奥院礼堂(大分県)と並ぶ「日本三大投入堂」の一つ。国指定重要文化財。建物自体は室町時代前期とかなり古いものである。同じ県にある三徳山ほどの規模はなくアクセスも比較的容易だが、実際に仰ぎ見てみるとその佇まいに圧倒される。奥深く刳り込まれた岩窟で木の足場が幾重に組まれた所に、木造の堂が建っているのである。造り上げた古の人たちの信仰心と執念に思いを馳せると胸が熱くなる。それを守ってきた人たちへの思いも同様である。そのそばには同じく岩窟の中に神社が建っており、この土地の信仰心の深さに感じ入るばかりである。駐車場もあり車でのアクセスは問題はない。バスも町営バスがそれなりに運行しており、若桜駅から行って見て帰れるようにダイヤも絶妙に調整されている(運賃は片道100円)。若桜に訪れるのであれば外せない観光地ではなかろうか。
名前 |
不動院岩屋堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-82-2213 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国の重要文化財にもなっている不動院岩屋堂。国道29号線を脇道に入り、川沿いに数百メートル進み、岩屋堂を過ぎたところに無料駐車場があります。駐車場から数分歩いて戻ると岩屋堂を望めます。投入堂といえば三徳山投入堂が有名ですが、不動院岩屋堂も日本三大投入堂だそうです。三徳山は登るのが大変ですが、こちらはとても気軽に行ける投入堂でした。