名古屋の隠れ家的シネマ体験。
センチュリーシネマの特徴
名古屋パルコ8Fに位置し、クラブクアトロ隣で便利です。
ミニシアター系映画を楽しむ人にぴったりの雰囲気良しの映画館です。
スタッフの映画愛が詰まった手作りポップやコメントが魅力的です。
パルコ東館8Fライブハウス「クラブクアトロ」隣今時の大型映画館のような快適さはありませんがマニアックな映画をいつも楽しませてもらっております✨
こぢんまりとしたスクリーンなので🎞ゆっくり落ち着いて観られます。アクセスがよいので映画を観た後買い物をしたりと便利です🙂チケット事前購入のQRコード発券機がありませんのでチケット売り場にてQRコードを読み取ってもらいます🙂
何十年ぶりに行きました。映画館の雰囲気も良く、リラックスして鑑賞できました。主人はビールが、飲めることにとても喜んでました。又、行きたいです。
名古屋パルコ内に併設されている中規模なシネコン。売れ筋映画作品よりもアメリカ以外の国の作品や小規模作品などを豊富に上映されています。店内は映画ファンらしいオシャレ感に溢れる清潔な明るい作りです。
名古屋の単館、雰囲気良し。映画のラインナップも良い。出張で名古屋に入ったけど思わず行ってしまいました。
ミニシアター系の映画が好きなので、こちらにも足を運びます。元々プラネタリウムだった場所の為か、スクリーン①は変わった席配置。でも前席との差がしっかりあるしどこの席からでも見易いです。スクリーン②は前席との差が少なく、前席に背の高い人が座るとスクリーンが一部遮られます。
初訪問、センチュリーシネマ!初、ひとり映画!なぜなら、見たい映画が県内だとここでしか上映しないので🐧🍎♻パルコの東館8階とアクセス良好です。映画館自体かなり久しぶりなのでドキドキ。念の為、予めネットで席を予約して向かいました。発券機に予約番号を打ち込むのかな···?と思いましたがそうではなく、スマホの予約画面を店員さんに見せることでチケットがもらえます。館内は照明が全体的に薄暗く(オレンジ色のぼやっとした明かり)、なんだかレトロな雰囲気が漂います。上映10分前まで入場できないので、その間にフードを頼むことに。わたしは映画館で食べるポップコーン(それも、キャラメルじゃなくて絶対しょっぱいやつ!)が大好きなので、しょうゆバターポップコーン(600円)を注文しました✨ところが出てきたのはプラスチックのケースに入った常温のやつ···よくある、紙コップに盛られたアツアツのものを想像していたので少しガッカリ。ですが、店員さんの対応は丁寧です!ポップコーンの蓋が固くてあかず、困っていたところを助けてもらいました😊見終わって思ったのは、大きな画面で大好きな作品を見るのはこんなにも幸せなんだな!ということでした( ´͈ ᵕ `͈ )音も右から左から聞こえるので迫力があります。あとは、他のお客さんを見て、(みんな、自分と同じ作品が好きなんだなぁ···🤝)と内心ほくほくできるところも良いです🙆♀️笑おうち映画を楽しむことが多かったのですが、たまにはちゃんとした映画館に行くのも良いものだ!と思いました✨
所謂『シネコン』と違い小規模な映画館で、古き良き映画館と言うか、館内の随所にスタッフさんのコメントがあったり上映される映画の手作りpopがあったり、スタッフさん達の映画好きが伝わって来る様なアットホームな映画館とも言える気がします。映画の始まる前にスタッフさんが、直々に上映時の注意事項を伝える映画館は生まれて初めてでしたよ。上映される映画も、どちらかと言うとマイナーな作品が多くて客入りが心配になるのですが、コロナ渦を乗り越え頑張って欲しいと思いました。
名前 |
センチュリーシネマ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-264-8580 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

PARCO東館最上階にあり、クラブクアトロの隣なのでライブと重なると入り口付近が混雑します。スクリーンが2つしかなく上映作品も少ないのですが拘りのある選定がみられます。音楽やファッションに関連した作品が多く、デザイナーのドキュメンタリー等も多かった気がします。今回もジャズピアニストのオスカー・ピーターソンでした。メインホールは球形が特徴的な会場で映画以外にも舞台等にも利用されています。スクリーンも大きいので映画も楽しめます。もう一つのスクリーンは小さく客席も50席程度でこちらでみると映画館で見た気がしませんでした。