歴史ある湯村温泉で、夢千代物語を感じて。
湯村温泉の特徴
兵庫県北部の新温泉町、情緒あふれる湯村温泉の風景が魅力です。
夢千代日記で有名な温泉は、心温まる人々の温かさに包まれています。
湯壺での温泉卵作りが楽しめる、独自の体験ができる温泉地です。
山陰の名湯【湯村温泉】は平安時代の848年、慈覚大師によって開湯された歴史ある湯治場。源泉は『荒湯』と呼ばれ98℃のお湯がこんこんと湧き日本屈指の高温泉の湯として知られます。肌に優しい泉質で『美人の湯』としても有名。また、神経痛、筋肉痛、慢性皮膚病、等々‥それはそれは沢山の効能があります。その湯村温泉の中心に存在する『荒湯』では玉子を茹でたり、天然掛け流しの『足湯』(無料です)でまったり寛いだり、のんびり河原を散策したりと、思い思いに過ごせて時間がゆっくり流れます。日本の古き良き風景を大満喫!また湯村温泉はNHKドラマ『夢千代日記』主演・吉永小百合の胎内被曝し余命3年と宣告された主人公の人間模様を綴った病床日記物語の舞台としても知られています。
弱アルカリ泉で泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(低張性・中性・高温泉)で無色透明。効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・疾病・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱体質・慢性婦人病・動脈硬化症など。湯村温泉は兵庫県北西部、日本海側の山陰地方に位置し鳥取県に接する地域で、南部は「氷ノ山・後山・那岐山国定公園」に指定され、扇ノ山を中心に山岳が連なり、上山・畑ヶ平の高原地帯、霧ヶ滝・小又川渓谷などはブナやトチの原生林に覆われており、豊かな自然環境に囲まれています。観光ホームページより井づつやさんに宿泊して散策しました良い温泉です。
薬師湯入浴すると2時間は駐車料金無料になります中でくつろぐも良し歩いてぶらぶらお散歩も良いかと温泉卵もお試しあれ時間が有れば無料の足湯でゆっくりと楽しみ方は色々です。
ここは兵庫県内で1番大好きな温泉街です。下に流れる川もところどころ温かくて上の売店では源泉でゆで卵を作る用の卵も販売しています。湯村温泉に来たときは、ゆで卵は絶対体験チャレンジしてもらいたいです。湯村温泉は浜坂漁港も近いので冬は松葉ガニ、夏は白イカ(剣先イカ)や但馬牛が堪能できます。夏の白イカの姿造りは新鮮で、まだ身も透明できらきら、ゲソも動いている状態の造りは一度食べると病みつきになってしまいます。
湯村温泉、私が行った際は雪!寒い!のダブルでしたが、お湯の沸いているところは、寒さを感じません!熱気はムンムンです。近くのコンビニで、卵売ってます。六個で¥230-でした。ここで、温玉のタレが売っており、かなりナイスです。温泉卵、かなりナイスです。
秋の湯村温泉は最高です。紅葉・足湯・温泉・11月6日頃から解禁になるズワイガニ。
寒いと思って重ね着したけど、湯気のおかげで全然寒くない!😁1時間で十分散策できます!
久しぶりに訪ずれ、昔ながらの温泉街の雰囲気は薄れましたが荒湯など変わっていないところもあってよかったです。
日本の飾らない、情緒たっぷりの温泉。96度で湯量も各家庭で使われるほど豊富。情趣有る川沿いの散策。青鷺も魚を咥えてご満悦。
名前 |
湯村温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-92-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大きい温泉街ではないですが人が少なくゆったり出来ます。人混みが苦手な方にはおすすめです。ゆで卵や野菜を茹でて食べれます。現地で調達出来ますが高いので、玉子や好きな野菜を玉ねぎ袋などに入れ長い紐を付けておくと茹でれます。紐が短いとお湯まで届かないので食材を持参する場合は絶対に長い紐を付けておくか紐を持っていって現地で付けてください。