満開の桔梗に心和む。
遍照寺の特徴
満開の桔梗が咲く美しい庭で、心洗われる体験ができる場所です。
御朱印やお茶、桔梗の和菓子のお接待があり、温かいおもてなしを楽しめます。
兵庫県香美町の但馬七花寺のひとつとして、桔梗の寺を訪れる魅力があります。
御朱印が素敵です待っている間お茶と美味しい茶菓子まで振る舞って頂き有り難かったです。
香美町香住から矢田川の左岸を登る。左岸の道路に遍照寺と書いたノボリが見える。左の細い道を走る。桔梗の寺で有名なお寺さんに到着した。後は桔梗の花が境内にはいっぱい咲いています。今が絶好のキキョウ日和です。お急ぎください。今が旬ですから。
香住で海水浴の帰り道に寄りました。拝観料は無料で綺麗に手入れされた桔梗の庭を見せていただけます。桔梗の花は上から見ると更に美しく見えるとの事で本堂に設けられた喫茶コーナーのようなところへ上げて頂き一段高い所から桔梗の庭園を眺めお茶とお茶受けまでご馳走様になりました。
花の寺、但馬七花寺【桔梗寺】お茶の、お接待があります。入山料気持ちから。
但馬七花寺霊場のひとつです。桔梗寺とも呼ばれています。境内も綺麗にされておられます。訪問時は、雨でしたが、逆にしっとりできました。茶菓も振る舞っていただきました。
兵庫県美方郡香美町の寺。ご本尊は、十一面観世音菩薩。但馬七花寺の一つ。桔梗寺とも称し、境内には所狭しと花が咲いている。天平年間、行基菩薩の開創。寺史には、法燈相伝えて1200有余年とある。裏手の庭園に、近年、俵石を据えた。六角形の美しい石で、村岡区味取(みどり)には、名称・味取の俵石がある。但馬七花寺霊場めぐりは、隆国寺(日高)、妙楽寺(豊岡)、蓮華寺(竹野)、遍照寺(香住)、正福寺(湯村)、法雲寺(村岡)、高照寺(八鹿)の順にお参りすると、地理的に自然だろう。現地は、国道9号・入江トンネル東信号~県道4号線、香住方面へ、16Km。酒蔵・香住鶴を越えたら、次の村にある。駐車場は、遍照寺前を借りると良い。一緒に、椋橋神社をお参りしたい。境内とも言える神社で、伊香色雄命を祀る。母は、高屋阿波良姫で、建田背の弟となる高屋大分国造・建弥阿久良の娘。徳島県吉野川市川島町の伊加加志神社には、同じく、伊香色雄命を祀る。
桔梗がすてきな場所でした。住職さんも気さくな方で、御朱印も素晴らしかったです。
ちょうど桔梗が満開でした。ご住職が、お茶とお菓子まで振る舞って下さり、本当に感動です。
綺麗に整備されて心が洗われる場所でした。
名前 |
遍照寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-36-3041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

きれいなたくさんの桔梗を見られました。美味しいお茶と上品なお菓子をいただきながら、少し高い位置からゆっくりとお庭を楽しむことができました。