満開の藤が香る天国。
河内藤園の特徴
藤の花が見事に満開で、見応えがありますよ。
幅広い種類の藤があり、どこでも映えスポットが豊富です。
夕方の訪問は人が少なく、落ち着いて楽しめます。
ネットで近隣の藤園を検索していると、見事な藤のトンネルがある当園を発見!約170㎞の移動となりますが行ってみることに・・・入園するには、混雑緩和の為に、事前予約チケット500円/大人の購入が必須とのこと(詳細はHPを参照願います)入園1週間前に昨年の開花状況を参考に日付と時間(2025.4.30 午前8:00~10:00)を決めて購入しました。入園予定日が近づくにつれ、近隣の藤の開花状況をみるとちょっと不安を感じる状況に・・・予約当日、快晴の中、道路の混雑もなく午前8:15頃到着、すでに多くの方が来訪されていましたが、予約チケットの効果か入園待ちはないようです。駐車場に誘導され、車からでると藤のトンネル、藤棚が山の斜面に広がります。開花状況は如何に・・・入園口に歩いていくと、長い藤のトンネルが眼前に、「いらしゃいませ、追加料金1000円/大人となります」のひとこと、「よかった~」まだ見ごろのようです。入園するとすぐ、出口が見えない藤のトンネルが迎えてくれました。単色のトンネルではなく、数種の藤を配した、今まで見たことがないトンネルです。110mの緩い上りの藤の花が咲き乱れるトンネルを仰ぎ見、振り返りながら、前に進みます。トンネルを出ると、花房のシャワーが降り注ぐドーム型の藤棚が現れます。更に登り進むと、約1000坪の大藤棚が・・・ 棚下を歩くと花房が顔に当たります。奥に進むと、もみじの新緑との対比が双方の美しさを際立てます。もみじの新緑も見ごたえがあり、秋の見事な紅葉が想像できます。しばし大藤棚を堪能したあと、今度は下り坂の藤棚です。色味が違う藤棚です。この種の開花状況もまさに見ごろ、最後にもう一度、最初の藤のトンネルを観ながら本日の花見は終わりです。小生、関東で有名な藤棚も観ていますが、河内藤園のトンネル、藤棚も感動ものでした。良い気分のまま、次の目的地に向かうことができました。
コンビニで500円のチケットを買い、繁忙期ということで追加で500円支払いました(日によって金額が違うらしい)藤の花の香りいっぱいで、綺麗でした。満開のピークは過ぎていると思いますが、十分に楽しめました。海外の方もたくさん来られていました。
事前にチケット1枚500円で購入し現地で+1000円(開花状況)支払う。10時頃行きました。時間規制してあるお陰で沢山写真撮れました。藤は場所により咲いてない場所もあった。全体的には八分咲き。GW行くのはお勧めです。
藤の花が満開で、快晴の青空と紫や白色の藤の花とのコントラストがとても綺麗でした。花の香りも素晴らしく、五感で楽しむことがでしました。事前にチケットを購入する必要があるので、注意して下さい。
いや〜っ、素晴らしかった。私と同じように興奮した、インバウンドの外国人旅行者が撮影スポットに蟠ってたので、思うように写真は撮れませんでしたが、時を忘れて藤に魅了されました。目に鮮やかな藤色と、かぐわしい花の香に包まれて、2時間あっという間でした。どこも画になるので、写真に夢中になっていると飽きないというか、むしろ時間が足りないくらいでした。個人でこれだけの藤園を作り上げ、管理されているだけで驚きです。本当に美しい場所。事前のチケット購入(¥500)が必要。藤の満開時期は¥1000、紅葉時期は¥500が加算されます。2時間毎の帯で時間指定されてます。園内は一方通行です。写真を撮りたいのは皆おなじ気持ちなので、譲り合って気を配り合って。マナーは守って、皆が気分を害することなく、藤で優雅な気持ちにさせられたまま、帰途につけるといいですね。
入園料が最高額(1500円)の時にうかがいました。雨が結構降っていましたが、まず入って藤のトンネルの美しさには圧倒されるしかありませんでした。色とりどりの淡い藤の花が幻想的で、雨に濡れる様も綺麗でした。また、順路を進んだ先にある広い藤棚も見事で、こんなに綺麗に藤を咲かせるのはどれだけの手間がかけられているのかと思います。ここまで来るのはなかなか大変ですし、遠方からの旅行者だと開花のタイミングに合わせるのも難しいですが、最高の景色が見えました。なお、河内藤園へは北側の河内貯水池側からアクセスするのをお勧めします。小倉南インターからの県道61号は一応片側一車線の道ですが、かなり道幅が狭く、カーブも非常にきつく、路肩も側溝があり、大きめの車だと離合がかなりきつくなります。
5/1 12-14時の枠で行ってきました。藤の満開期は入園料が大人1500円ですが、今年はいつもより早く見頃のピークになったようで、4/30から500円へ値下げされていました。それでもとてもキレイで感動しました✨海外からの観光客が多かったです。駐車場は旧あじさいの湯が臨時駐車場として利用可能でしたが、タイミングよく近くの駐車場へとめることができました。
2023.4.23 夕方16時〜18時までのチケット購入行くまでに毎日藤園さんの『今日の藤の様子』をチェック開き始めたのは3日前くらいで暖かい日が続いていたので見事に満開★夕方なので人も少なめで、どこにいても映えスポット。そしてあま〜い香りに包まれて幸せでした。見頃は5日くらいしか続かないとか。いい日に来たね~って警備の方に言われました。チケットは見頃だったので1500円★大人一人に付き高校生2人まで無料なのもありがたかったです。また来年も行きます。
ここにはたくさんの種類の藤があります。庭園を訪れるための小道を進みます。庭園はそれほど広くなく、花鑑賞以外のサービスはありません:))。広大な環境に恵まれたキャンパス内にあるので、車で行くととても便利です。八幡駅からバスでも行けますが、複雑でかなり歩く必要がありますが、楽しいです。
名前 |
河内藤園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
093-652-0334 |
住所 |
〒805-0045 福岡県北九州市八幡東区河内2丁目2−48 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

藤の香りがとっても良くて💛しあわせな気持ちになれました。事前にウェブで500円のチケットを買いましたが、GWシーズン繁忙期ということで入り口で追加の1000円を支払いました。でも駐車場代とかはかからないし、こども料金もかからず、大人料金だけです💛だから良心的な気もします😄なによりも、ステキな藤をみることができて、、、😌見頃に行くべきスポットだと思います💛予約システムのおかげで、混雑もなく、渋滞もなし!とても良いシステム💖毎年見に来たいスポットになりそうです😄色んなひとがここで癒されること間違いなし🫶写真ではつたわらない、香り‼️是非行ってみてください😄それと女子トイレは長蛇の列になってたので、事前にトイレは行っておきましょう!笑。