秋の四所神社で温泉街の風情を楽しもう。
四所神社の特徴
秋の四所神社は大きな銀杏の木が美しい紅葉を見せます。
四所神社は奈良時代に創建された歴史ある神社です。
温泉街の中心、湯の里通り沿いに位置しており便利です。
秋の四所神社は大きな銀杏の気が紅葉しとてもきれいでした。その銀杏の木の葉が落ちた所には黄色の落ち葉のカーペットが出来てました。晩秋の城崎の美を感じましたね。
初めて参拝しました。秋祭り地車が出ていました🙂
秋祭りの中心場所です。
城崎温泉の温泉街に有る、小さな神社です。駐車場は無いですよ。
今までは気になっていても素通りしてましたが、この日は【御所の湯】で家族が入浴しているのを待っている間に行ってきました。近くに温泉街があるとは思えないぐらい落ち着いた雰囲気でした。
暗くなると街灯と提灯に灯りが点き温泉街の通りに一層風情を与えてます、昼間は地元の子供達がかくれんぼをしてました、見た目控えめながら素晴らしい神社です。
奈良時代が始まる直前の、和銅元年に創建されたとされる神社。温泉寺よりも早くからあったそうです。
城崎温泉駅から少し歩いた所にあります。
城崎温泉街に上手く溶け込んでいます。
名前 |
四所神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0796-32-2494 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

城崎温泉につかる前に(*˘︶˘*).。*♡