江戸の風情漂う、城崎の温泉。
地蔵湯の特徴
城崎温泉の7つの外湯の一つとして、家内安全・水子供養の歴史が魅力です。
城崎温泉駅から数分のアクセス良好なロケーションで、迷うことなく訪れられます。
シンプルな内湯ながら、ゆったりとした空間でくつろげる温泉体験が楽しめます。
駅から歩いて来て突き当りのわかりやすい場所にある。二階の休憩スペースでもゆっくり出来る。
■湯巡り5つ目■ひとつ屋根の下男女の浴室が分かれているのは風情があります■建築としては一番好き■二階の待合所が広くて快適です江戸時代、多数の村民が入浴していたことから“里人の外湯”と呼ばれていました。この湯の泉源から地蔵尊が出たので「地蔵湯」という名前がついたそう。此来庭内に地蔵尊を祀っています。2階には家族風呂や畳敷きの広い休憩所などもあります。
22年08月 朝から外湯を楽しみました。人が少なくて、ゆっくり出来ました。
城崎温泉駅から徒歩数分、信号を越え右手に見える温泉です。スタッフの対応も良く清潔な温泉でした。城崎温泉の特徴でしょうか、どこも温泉の温度が高いですね。
城崎温泉♨湯めぐりの旅 さすが城崎温泉と呼ばざるを得ない 多様な温泉が旅人を迎えてくれます 湯巡りで一番に地蔵湯に入り 城崎温泉ってこんな感じなのね すごくシンプルでなるほどと思わせておいてこれから種々多様な温泉が楽しめるんです 城崎温泉駅の駐車場に停めてここを一番にしたほうが良いと思いますよ。
柳通にある温泉街外湯の一番東に位置する外湯。伝説では地蔵尊が泉源から出土したということだ。ジェット風呂や打たせ湯もあって若い人の割合が他よりも幾分高いかな?
夫とロビーで待ちあわせ中、下駄箱の奥にイスがあることに気付かず(お互い死角)ひたすら待っていたら、お連れ様ではないですか?と声掛けしてくださり、無事会えました。ちゃんと探さない私達がダメなんですが、きちんと周りの状況を見て真摯に対応されてるのだと思いました。お風呂ももちろん良かったです。2階の休憩所もキレイでした。
大きなお風呂がドーン。っとあります。お子様湯があるので小学校低学年以下のお子様がいる方にはまあまあいいかな。
気持ちの良い温泉です。少し熱目の大きな浴槽が一つ。浴槽に段が付いており浅いところがあります。子供用の少しぬる目のお風呂あり。お湯は少しぬるっとして塩っけがある感じです。城崎温泉の公式ホームページにある現在の混雑状況が便利。日帰り組は外湯一日券の購入必須。大人¥1300-小人¥650-2カ所で入れば元がとれる。
名前 |
地蔵湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0796-32-2228 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

城崎温泉7つの外湯温泉めぐりの一つ、家内安全・水子供養。その昔この湯の泉源から地蔵尊が出たので地蔵湯と呼ばれているそうです。ここ庭内には地蔵尊が祀られているらしい。(まだ一度も拝見したことがありません。訪れる機会がありましたら、ぜひとも地蔵尊にお参りしてみてください。)週1日の休館日があります。地元民も観光客も沢山のひとが訪れます。