明治時代を感じる旧大塚村の社。
スポンサードリンク
明治時代に建立!2023年6月上旬に初めて行きました。もともと稲沢あじさいまつりを目的に大塚性海寺歴史公園・性海寺に行った際、近くにあったので三宮社の拝殿・本殿は性海寺の境内にあります。こちらの鳥居は明治36年8月、社号標は明治42年10月に建てられ100年以上経過しております。
名前 |
三宮社 鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
旧大塚村の近代社格の村社はどこなんだろう。大塚北の稲沢市立稲沢西中学校の東の村社八幡社か大塚南の日出山西福院せんき薬師の西の村社日吉社(なぜか大正時代の石碑?が埋まってる)か大塚南の大塚山性海寺の南の村社三宮社か。単に三つお宮があるとでも。保健所にあるところは大塚町塚畑。