歴史を感じるずいしょうじでおまいり。
瑞松寺の特徴
ずいしょうじ浄土真宗本願寺派の伝統ある寺院です。
飾り気のない建物で歴史を感じられる場所です。
住職や奥様が優しく迎えてくれる素晴らしい雰囲気です。
是非、ご参拝ください。
住職も奥様も大変優しく素晴らしい。
いつでも気持ち良くおまいりできます。入らずとも門で手を合わせると見守られているようです。
飾り気のない、歴史を感じる、すばらしい建物。先の台風、地震で本堂屋根瓦、釣り鐘堂が壊滅、いまは、きれいになり、お庭もきれいになっていた。また今度たずねてみたい。
ずいしょうじ浄土真宗本願寺派。明道和尚の開基(楠木正成の末えいといわれる)。山号の涙池山は平景清があやまって伯父を殺した血刃を洗った池からくる。寺は宝暦9年(1759)再建。 当寺では昭和初期まで、全国的に名の知れた狸の吸出し薬を売っていた。※狸の吸出し薬…皮膚病を治す薬。
年末に除夜の鐘つきに行きます!
名前 |
瑞松寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6328-0641 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

たいへんおちつくところだつた。