スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
慈心上人功徳の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
大正2年に、大井手用水を建設した慈心上人の偉業を称えて建てられた石碑です。1221年に慈心上人は錫杖と提灯を使って瓶原の村人を動員して大井手用水を建設しましたが、その際に現場指揮をこの石碑のある岩、検見岩でとったと言われています。慈心上人は元貴族の僧侶ですが相当型破りでバイタリティのある人だったようですね。ここから和束川の下流に不動橋がありますが、その西側の道を歩くと次第に山道になり川沿いを歩くようになり、その先にこの功徳碑があります。時折ぬかるみもあるのですが、これが旧大井手用水。その一角に石碑があるのですが、石碑には「瓶原村建之」の文字しか見えません。こちらは裏側ですから反対側に回って見てくださいね。