久留里の名水で生まれたお酒!
生きた水久留里 酒ミュージアムの特徴
久留里駅前に位置し、水汲み広場のすぐ近くです。
久留里の名水を使用したお酒が豊富に揃っています。
3杯同時に頼むと、久留里の名水が付いてくるお得なシステムです。
お酒好きな方にはお勧めです。ここに飾ってある黒文字楊枝館が近くにあります。体験1000円、見学無料。興味のある方!行ってみてください。こんなところに!という場所ですが、黒文字の木のことや楊枝のことなど教えてもらえます。
久留里駅の駅前、水汲み広場前にあります!水が美味しいとお酒も美味しいということで、千葉県の地酒がたくさん並んでいて、ここで試飲もできるみたい。ペットボトルのお水が飾ってありましたが、店内で売ってないな〜と思ってたら、表の自販機で水が売ってました。
久留里駅で電車の時間調整で伺いました。かずさ8蔵(君津市・富津市)のお酒が展示されており、15種類のお酒を試飲できます。1種類200円、3種類+久留里の名水ペットボトル1本で600円です。気に入ったものがあればその場で購入可能です。当然ですが車で来ると試飲できませんので、久留里線でローカル線旅として訪れるのが良いかと思います。
君津の観光協会がやってるようです。君津、富津地区の8酒蔵が作っているお酒を展示。ミュージアムと言うにはもう少しウンチクが欲しい感じ。冷蔵ケースに入った4合瓶1200円から2000円くらいの酒、15銘柄からお猪口一杯200円で試飲できます。ドライバーのため試飲はしませんでしたが、同行者曰く、自分の好みがよくわかったそうです。お金払ってるので、趣味が合わなくても買う必要はありません。
試飲全種類制覇するぞ! の意識で訪問。結果は14種類プラス甘酒。試飲3種類セットで久留里の美味しい水が1本ついてくるとあって、お得感満載!ちょっとした、おつまみが欲しくなる、もう少し量が飲みたい気持ちにも。出来たばかりで全体的に綺麗で、御手洗も気持ちよく用を足す事が出来た。試飲したお酒だけではなく、招ききみぴょん の置物や御朱印ならぬ御城印も購入出来る。また久留里訪問の際は立ち寄りたい。
久留里の水で作ったお酒がいっぱい並んでいます。左手奥には甲冑や書 等の展示もあります。お酒の販売もしていますが、運転しなければ組み合わせ自由に試飲(有料)が楽しめます。
お子様もきっと気に入る、後味さわやかなサイダーが冷蔵庫で冷えています~連休中でも、混みすぎてなくてヨシでした。ぽんしゅ館のように有料試飲ができます。特別イベントでJR東日本社員さんがアンケート調査なさってました。かき氷列車とかかき氷クーポンとか作ってくださると夏はとっても映えるんでは?上総亀山までデートに行こう!ってのもいいと思います。久留里が水の里だと存じませんでした。
久留里の名水で造る、お酒♪ぜひたくさんの方に、のんでもらいたいなぁ✌(´u003eωu003c`)✌🐈🐈⬛🐈🐾💨周辺にも、酒蔵があるので、ぜひぜひ!お越しください(๑•̀ω-)و。✨🐈🐈⬛🐈🐾💨
ハイキング前に寄ったら試飲出来るとのことで飲みましたw種類があるので好きなの選んでおちょこ一杯200円です。
名前 |
生きた水久留里 酒ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0439-56-2115 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駅からすぐ。久留里の地酒を各種手ごろに味わえ、施設内の雰囲気も良かったです。