274段の階段で八幡様へ!
正八幡宮 本殿(市指定重要文化財)の特徴
鳥居から274段の階段地獄が待っています。
金川駅から徒歩1時間20分のアクセスです。
御津スポーツパークから徒歩30分の立地です。
棟札に寛永18年(1641)建立とある三間社流造の社殿は思ったより大きく立派だが社殿の装飾は少ない。やたら長い吹きさらしの幣殿は特徴的。訪問した時は本殿妻の巨大なハチノスの撤去作業中だった。昭和57年改修の石段は結構きつい。数えたら274段あった。そういえば訪問中間断なく銃撃音?が鳴り響き恐ろしかった。
金川駅(徒歩1時間20分)御津スポーツパーク(徒歩30分)の場所にある八幡様です。急勾配な石段(280段)・登坂を上がった場所にあり境内はとても静かで神秘的な場所です。八幡様の下の道は抜け道として利用されていますので注意して下さい。
名前 |
正八幡宮 本殿(市指定重要文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

鳥居から続く階段地獄は274段もあります。石段ではなくコンクリートなので違和感がありました。本殿の軒下には魚の木彫りがあり変わっています。龍笛の練習場所を探すため神社巡りをしていて参拝しました。ここは下の民家からも離れているので思い切り笛を吹いても聞こえないと思いました。