自然の中で味わう、あしぎぬの温泉体験!
弥栄あしぎぬ温泉の特徴
エレベーターで2階に上がり、渡り廊下を通って向かう温泉です。
高台に位置し、露天風呂やサウナが楽しめます。
男風呂・女風呂が日替わりなので、何度でも楽しめます。
自然の中で日常の喧騒を忘れるのにもってこいです。露天風呂スペースが、広くとられていますので、ゆっくりくつろげ、また、寝て入れるお風呂も時間を忘れさせてくれます。
お盆中の利用だったので、すごい人がいっぱいでした。ロッカーで並び、洗い場で並び、出たらドライヤーで並びました😅でも温泉はめっちゃ気持ち良かったです。金額も大人600円、小人400円と良心的な値段でした。
11/18㈯毎年、寒くなると行きたくなる温泉。大浴場、サウナ、露天ジャグ風呂と多彩です。車で40分掛かりますがゆっくり入って体もポカポカで風呂上がりに御昼を頂いて15分昼寝までして超リラックス。半日プチ温泉♨旅行気分で最高です。
土曜日15時頃に伺いました。空いていたのもありますが内湯も露天風呂も お湯が綺麗な方で良かったです。長い時間ゆっくり出来そうです。正面玄関入った時は暗くて休業してるのかと思うぐらいです。一階で入湯券を購入しエレベーターで2階まで行き通路を通る時は何か期待を感じるのですが通路を渡りきると、また部屋が暗過ぎて ここの温泉大丈夫?と陰のオーラが強いと思ってしまいます。温泉はとても良いのですが風呂上がりに何か飲物をここで飲もうという気にはなれず、1階2階の場所はもう少し明るく爽やかな感じにしてもらえれば施設内にある土産物、飲食店も利用しようという気分になれると思いました。
水曜日定休 10時~22時 駐車場/食堂有り☆日曜日限定 朝風呂7時~11月末まで毎週日曜日実施します。大人(中学生以上)600円小人(3才~小学生)400円幼児(3才未満)無料ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉(低張性アルカリ性高温泉)1階券売機で入浴券を購入エレベーターにて2階へ上がり受付に入浴券を渡して浴室へ露天風呂の雰囲気は良かったですが内湯は塩素の匂いがきつく温泉感は内湯露天風呂とも感じられ無かった弥栄あしぎぬ温泉には古墳をイメージした「王国の湯」と「卑弥呼の湯」の浴場があり男女入れ替えされます弥栄あしぎぬ温泉は京都府北部丹後半島の真ん中に位置しており平成4年に温泉掘削を開始し平成7年3月にオープンいたしましたレストラン売店のある管理館と浴場のある温泉館に分かれておりその2棟は地上25mの高さにある空中ブリッジ(全長50m)で繋がっております。#LetsGuide
キャンプ場のお風呂が閉まってしまったので、近くを探したら、こちらの温泉にたどり着きました。ゴールデンウィークの29日日曜日なのに、すごくのんびりとお風呂、温泉につかる事が出来ました。露天風呂、打たせ湯、寝湯、サウナ、ジャグジー、泡フロ、など沢山あり堪能しました。さらに、JAF会員の方は、割引きがあるみたいです。私が見つけた穴場温泉認定、星5ツです。皆さんも、立ち寄って食事もでき、ゆっくりしてみてください。私は、食事はしませんでしたが、ミニ天丼定食などあり、メニュー豊富そうでした。
お風呂が入れ替わるのか?今日は女子の方は良い方だったのかなぁ(笑)露天風呂が二段階あって、1番下がぬるい湯、上の階は温かい湯。使い分けて楽しめます❣️施設や値段の割にお客さんは少なかったのでのんびりできます。ロッカーも100円を入れるタイプではなく昔の銭湯式。食堂もお安く、休憩室も小さい膝掛けがあって女子がゴロンと寛ぐにはありがたいです😆駐車場から温泉のシンボルタワーみたいなエレベーターで上まで登ると景色もとても良かったですよ!
地元密着の温泉。地元の人は大声で会話をしているので、コロナの中気になる人は要注意。
今回3回目の訪問でした。感染対策もしっかり取られていて、安心して利用できました。泉質は肌がしっとりし、温度は少しぬるめでゆっくり長く入浴できました。
名前 |
弥栄あしぎぬ温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-65-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

この温泉は一旦エレベーターで2階に上がり、そのまま渡り廊下を通り、浴場へ行く。渡り廊下も高い位置にあり、そこから見た風景も美しい。