丹後半島の便利な休憩所。
ローソン 京丹後弥栄店の特徴
ガソリンスタンド併設で、便利な買い物が可能です。
近くのキャンプ場へ行く前の立ち寄りに最適です。
地元の人々に重宝されている、手軽なお弁当パンの豊富さ。
便利ですよね^^/// お弁当パンも豊富でした。202212・・クリスマス前に雪!!でも安心です「バリアフリー」になってました^^サイドからじゃなくて、正面入り口から気づきませんでした^^; スタッフさんも丁寧で声のトーンも柔らかい^^声のトーンって大切ですよね。
このローソンはビジネスをするものには、良い教材だ。田舎は車社会、セルフのガソリンスタンド併設店だ。相乗効果がある。ジモティーにも、観光客にとっても。弥栄町は、食料雑貨を売る店は過去は農協だけ。その後、農協は消えスーパーにしがきができ隣にドラッグストアーゴダイができた。ローソンはその中心地から離れた田んぼのなかにできた。峰山と間人を結ぶ、旧道と新道、その2つの道に京都縦貫道と網野を結ぶ道路がクロスする。地価は安く将来性があり観光の車やバイクか必ず通過する場所。ガソリンを入れてちよっとトイレとお茶休憩。近くには敵と呼べる店舗なない。側にJAのガソリンスタンドはあるがJAなので当然高い。駐車場は広く出入りがしやすい。休みの日などは駐車場が満杯だ。こんなに田舎で繁盛しているコンビニは見たことがないかもしれない。これはひとえに、敵がいないこと。競争がないことがどれほどの強みか、痛いほど分かるのがこの店だ。また立地が多方面に伸びる道路に面している、地代が安く経営を助けてくれることも強み。SWOT分析をして整理してみると良い。しかし、競合店のコンビニがJAのガソリンスタンド横にできると俄然環境は変わってくる。今のうちに、資本をため旅館、飲食店、温泉、道の駅と相互紹介やポイントの協力を進め、お土産の売店やレストラン、温泉の併設を進めるべし。やり方によればお土産や食事で稼げるかも。直接運営せずとも良い店舗を誘致しコンサルティングまで入ることができれば、高い地代をえられる。簡易な宿泊施設や車中泊施設、すこし離れても簡易キャンプ場も有望。水道と焚き火、ガス、トイレ、シャワー、温泉があれば、買い物はローソンしかないので効果はでるだろう。ローソンを拡張して、お土産コーナー、ドラッグストアコーナーを作れれば更に良い。自動車整備やキャンピングカーの汚物処理や給水、充電、バッテリー販売・貸出なども。全てお一人様用も用意する。駐車場は共通にすべし。スマホによる地域通貨発行も面白い。
近くのキャンプ場から1番近く訪問。ガソリンスタンド併設。Pontaカードで割引ある様子。イートインコーナーあり。ゴミ箱は店内。近くにお店がないので救世主!ホームセンターコメリは、駐車場から見える程の距離にあり。
近くにスーパーも少ないので、地元の人には重宝されていると思います❗
丹後半島へ向かうときの最後の大手コンビニで、なんとか昼食を取れて助かりました。ガソリンスタンドも併設。Machi Café 初体験でしたが、脱水のためかあまりにもおいしくて、Café Moca の後に Café Latte と2杯も飲んでしまいました。いい感じのおじさんがオーナーのようです。
良くも悪くも田舎のコンビニ。
まさかこんな場所にコンビニが出来るとは!隣にガソリンスタンドが併設されています。ここから北の間人方面にはコンビニはありませんので、お金おろしたり、夜にちょっとしたものを買うならここになります。
周りの店とあまり大差ない。
名前 |
ローソン 京丹後弥栄店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-65-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ガソリンスタンド併設のローソン。イートインあり。