立岩の壮大な景色、心を奪う。
立岩の特徴
立岩は、柱状節理が見事な巨大な黒い岩です。
山陰海岸ジオパークで、驚くほどの風景を堪能できます。
海と砂浜の美しさが印象的で、訪れる価値があります。
丹後半島一周の際に、立ち寄りました。竹野川河口にある、立岩観光無料駐車場に車を停めて、周辺を散策しました。立岩は、京丹後市間人の竹野川河口にある、今から1500万年前に、地下から噴出したマグマが冷えて固まってできた輝石安山岩の岩床で、トンボロと呼ばれる陸繋砂州と陸繋島の組合わせからなる、丹後半島を代表する海岸地形です。当日風が強く、冬の日本海らしい風景でした。てんきてんき橋が架かっており、竹野川の対岸にも行けるので、ゆっくり観光出来ると思います。夏もいいけど、冬の立岩もお勧めです。
海と砂浜がとても綺麗でした。この日は強風で泳ぐには適していないですが釣りを楽しむ人もいました。無料駐車場もありとても便利直ぐ近くに『道の駅てんきてんき』もあります。
立岩に行ってきました。一見、ただの岩のように見えますが、近くで見ると圧倒的なパワーを感じられます。海の波の音と相まって、その迫力はまさに最強でした。時間があるなら、ぜひゆっくりと立岩を眺めてみることをおすすめします。自然の力を感じながら、心もリフレッシュできる素晴らしい場所です。
道の駅「てんきてんき丹後」に立ち寄った際に見つけた「山陰海岸ジオパーク立岩」です😃本当に気持ち良い場所です😊写真や動画を見るより、実際に立ち寄って、波の音や風、空気感を直接感じると本当に幸せな気分です😁たまたまこの日は結婚されたカップルが写真撮影をされていました🤩最高の景色をバックに最高の写真が撮れたのでは無いでしょうか😄今回は初秋に伺いましたが、別の季節でも見てみたい景色です😊ここもオススメですよ✨👍🏻 ̖́-
東京からの車中泊でお世話になりました。寂しくて些か心配でしたが実に静かな夜を過ごしました。深青の海と綺麗な砂を忘れられません。
この柱状節理の岩は、まるでエアーズロックです。車は近くに停めることができますし、砂浜を歩けば近くまで行くことができます。私は日中帯に行きましたが、夕日の時間帯も良さそうです。そばの川には、小魚や手長エビが沢山いました。行く価値あり。
海岸沿いは名勝、奇岩等が見どころいっぱい!無料🆓の駐車場が近くにあったので、それも良かった😃水の色と山の緑と空の青!ホントに綺麗ですよ~近くには海水浴場も有るようです。温泉もね😉
丹後町間人(たいざ)にある柱状玄武岩で出来た高さ20mの岩。第31代用明天皇の間人(はしうど)皇后の第3皇子麿子親王(聖徳太子の異母弟?)が鬼退治をされた際、一夜のうちに天から降りてきてこの大岩に封じ込めたとの伝説が残っているとか。
道の駅てんきてんき丹後の、すぐ近くにある柱状節理の大きな岩山です。圧倒される大きさでした。立ち寄って良かったです。
名前 |
立岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/bunkazaihogo/3/1/1/7438.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

遠目からは何度も見てましたがすぐ近くで見たのは初めて。そびえたつ立岩(たていわ)は日本列島が形成される時の軌跡なのか!?多分玄武岩だと思いますがすごいパワーを感じます。おそらく火山活動のような地下からの湧き出るマグマの結晶なのでしょう。今では火山活動の無い関西において貴重な存在だと思います。ヘタしたらてっぺんまで登れそうですけど危険なのでやめましょうw