歴史好き必見!
細川ガラシャ(珠子・玉子)夫人 隠棲の地の特徴
細い山道を辿り着くまでの緊張感が味わえます。
歴史好きにはたまらない隠棲の地として知られています。
明智光秀が主人公の時代背景を感じるロケーションです。
辿り着くまでの細い山道は本当に怖い😱バイクなら余裕です。景色最高で、季節ごとに楽しめます。2018.9
車でも行くのに苦労するような僻地でした。こんな山奥に2年も幽閉生活をさせる忠興公の玉姫への寵愛ぶりが伺えました。
道は狭く観光バスは絶対入れません。静かに歴史を感じるにはもってこいです。
短気で狡猾で残虐な偏執狂が玉を山奥に幽閉しました。かわいそうな玉は、亡き父上の業を背負って神仏に祈りをささげる日々を送ることになります。
こちらにたどり着くまでが「今・・・・」でも大変ですから、車は「スモールカー」がべスト。「幽閉されたこの地に来た細川ガラシャ夫人」は、川と滝と木々と山並みを見て何を感じたのでしょうか?「明智光秀」の娘は・・・・。#気丈に生きた女性#悲劇の夫人#細川忠興の妻#丹後 #幽閉 #キリシタン #明智光秀の娘 #細川ガラシャ。
野間からの道は細いですが、以前より整備されてます。女城(メジロ)の下には、あずまやも整備されました。
本当に車一台分の道幅しかありません離合できるところはありますが十分お気をつけくださいこんな山奥に幽閉されていたと想像するに歴史好きにはたまらない場所です。
2020年の大河ドラマは、明智光秀が主人公の麒麟がくる、に決まった。その主人公の娘で細川家に嫁入りした細川ガラシャ(玉子)が本能寺の変、の後、一時的に隠棲された所です。本能寺の変は関係者に多大な影響を及ぼした。細川家も謀反人の娘の嫁ぎ先と言う事もあって玉子の扱いに苦慮した。そこで幽閉と言う形で秀吉に反逆の意思の無い事を示した。織田信長が弟を、徳川家康が実子を殺害したように、この時代は謀反の嫌疑をかけられると身内でも容赦無い時代である。その後、秀吉の天下となると秀吉も細川家に玉子を許すようになって、玉子も許されここを離れする事となった。隠棲(幽閉)地と言う事もあってとんでもない山奥です。車(バイク)でしか行けない所ですが、国道482から府道654経由で行くと良いです。野間基幹センターを過ぎたあたりで、道が狭路となるんで安全を期するなら、野間基幹センターに車を停めて歩いて行くと良いかと。私はそうしました。歩くと基幹センターから行きは、登りなんで一時間半程、帰りは下りなんで、40分位でした。途中にガラシャの滝とかもあるんで、ハイキングがてらに歩いて行くのも良いと思いましたよ。参考までに。
車1台がやっと通れるような道を通らないと辿り着けないので、あまりお勧め出来ません。行くなら、なるべく小さい車で行く事をお勧めします。
名前 |
細川ガラシャ(珠子・玉子)夫人 隠棲の地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-62-6300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

バイクで来ました。道中は舗装されてますけど、ダートとまではいかずとも、苔と湧き水と砂利と落石や落ち葉で滑りやすいし、傾いてる看板も危なっかしいし、それでコケたら致命的です。荒天、雪、そして夜には行かないように。そしてたどり着いた場所が、侘しい限り。歴史に興味ない人にはオススメしません。好きであれば在りし日に思いを馳せる事はできますが、野鳥のさえずりがせめてもの慰めだったのか。楽しい思い出のある天橋立がなまじ近いだけに、不憫。この地に2年ほど幽閉されたお玉さん、復縁後も夫婦仲にはギスギスした摩擦があったと聞きました。うつ病にでもかかってたんでしょうか?かわいそうに。キリシタンに改宗して温厚さを取り戻し、円満になったとの事ですが。